あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2023.07.24 授業・学校 askoma

風越の空間と意欲の関係は…?「学びのかたちをつくる会」覚え書き。

うっかりしてもうだいぶ前の話になるのだけど、5月26日(金)ー27日(土)に「学びのかたちをつくる会 Vol.1『まわる・まざる・まなぶ』」が開かれた。僕も2日目の分科会「遊環構造のある教育空間に込められた願いと大人に必…

2023.07.18 雑記・その他 askoma

学会で発表する意味ってなんだろう? マニラのフィリピン読書学会に行ってきました。

7/12(水)〜7/15(土)、3日間仕事のお休みをもらって、フィリピンのマニラ、セント・トーマス大学で開催されたRAP(Reading Association of the Philippines フィリピン読書学会)…

2023.07.17 読書 askoma

[読書]「内発的動機づけ」の神聖視を超えて。速水敏彦『内発的動機づけと自律的動機づけ』

行動を持続するためのやる気=動機は、その行動をする本人にとっても、そして、ある望ましい行動を子どもにしてほしいと考える保護者や教育関係者にとっても、とても大きなトピックだ。それだけに「内発的動機づけ」「外発的動機づけ」と…

2023.07.09 雑記・その他 askoma

46歳の誕生日は妻とふたりで山小屋に。最高の週末でした。

昨日の7月8日は46歳の誕生日でした。46歳!いよいよ50歳が近づいてますな…というのはさておき、今年の誕生日は土曜日で、例年と違うスペシャルな日に。なんと、妻と北八ヶ岳の高見石小屋に泊まってきた。思い出深い…

2023.07.08 読書 askoma

[読書]正直、低調だった2023年6月の読書。その中で印象に残ったのは朽木祥『かはたれ』

2023年度6月は本当にヘロヘロの月。もともと「作家の時間」の出版の月だったので、印刷をするのと子どもたちの作品にコメントを書くので休日出勤もあったのだけど、それ以上に、身体的にも精神的にも疲労がたまる月だった。毎年のこ…

2023.07.04 読書教育 askoma

「いい感じの風景」を重ねていきたい。「読書家の時間」に思うこと。

昨日、今日と読書家の時間が良い感じだったので、簡単なその記録。この感じ、忘れずにいたくて、備忘録として書く。[ad#ad_inside] 昨日は、「今月の詩」を選ぶ 今年に入ってから僕は教室の窓に詩を書いて、そこに子ども…

2023.06.25 作文教育 askoma

「作家の時間」作品集を出版!子どもの作品にコメントを書いて思うこと。

先週と今週は、「作家の時間」のユニット2の作品集『君の物語が君らしく』の出版作業だった。毎度のことながら、この出版の時期は忙しい。先週の土曜日は朝から晩までかけて出版のための編集・印刷作業をして、木曜日の授業でみんなで製…

2023.06.21 授業・学校 askoma

学習者中心という言葉、空間の働き、ふりかえりの意味….6月の雑感あれこれ

6月の学校は、4月からの二ヶ月の成果も問題点も見えてくる。疲労も溜まって、大人も子どももなかなかしんどい時期だ。僕も残業が多くて余力がなく、先週末はブログの更新もできなかった。でも、そんな中でも、一つ一つエントリを立てる…

2023.06.11 読書教育 askoma

読書の方略、交流と協働、そして音読….今年度の「読書家の時間」で意識したいこと。

「作家の時間」に引き続き、「読書家の時間」も5月、6月とエンジンがかかってきた。ただ、「作家の時間」に比べると、「読書家の時間」でどんなふうに時間を配分して、どこに力点を置けばいいのかは、自分でもまだクリアに見えていない…

2023.06.04 読書 askoma

お仕事系読書と児童書が充実!2023年5月の読書

2023年5月の読書記録。まず、5月はゴールデンウィークもあるのに、読書冊数が12冊と伸びなかった…。平日に学校を離れるが8時以降になることも増え、夜の読書時間を確保しても疲れて寝落ちする事態が続いた結果だと…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 神は細部に宿る、「一粒の小石の法則」:アトウェルのミニレッスンから。神は細部に宿る、「一粒の小石の法則」:アトウェルのミニレッスンから。2017年6月11日
  • 添削が効果的に機能する条件(5) まとめ添削が効果的に機能する条件(5) まとめ2014年11月1日
  • 移民の生活を支える多言語対応・Nørrebro Bibliotek(デンマーク図書館印象記4)移民の生活を支える多言語対応・Nørrebro Bibliotek(デンマーク図書館印象記4)2015年12月22日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (47)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (320)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (274)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (330)
  • 読書教育 (90)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.