[宣伝]「本」を真ん中に人々がつながる2日間。おいでよ、軽井沢ブックフェスティバル
今日のブログは手短に宣伝です。一週間後の9月23日(土)&9月24日(日)、軽井沢のアウトドアリゾート・ライジングフィールド軽井沢を会場に、本好きの祭典、軽井沢ブックフェスティバル2023が開催されます。「本」を中心に、…
今日のブログは手短に宣伝です。一週間後の9月23日(土)&9月24日(日)、軽井沢のアウトドアリゾート・ライジングフィールド軽井沢を会場に、本好きの祭典、軽井沢ブックフェスティバル2023が開催されます。「本」を中心に、…
軽井沢町、およびその周辺の方へ告知です。2023年度、軽井沢風越学園のKAIさん(甲斐崎博史さん)&あっきー(木村彰宏さん)による、プロジェクト・アドベンチャー(PA)の連続講座「Adventure in the Cla…
今日は手短に告知です。5月26日(金)-5月27日(土)、軽井沢風越学園を舞台に、『学びのかたちをつくる会 Vol.1「まわる・まざる・まなぶ」』が開催されます。ゲストに、風越学園の校舎設計者・仙田満さんをはじめ、多数の…
宣伝モードのあすこまです。発売から3週間、共編著『中高生のための文章読本』のレビューが届き始めました。いただいた中には嬉しいものも多く、本ブログでも紹介します。本書をご検討中の皆さん、ぜひ参考にして、よければお買い求めく…
宣伝です! 10月15日、僕が編集に関わった説明文・評論文アンソロジー、澤田英輔・仲島ひとみ・森大徳『中高生のための文章読本 読む力をつけるノンフィクション選』が刊行されます。ここでのノンフィクションとは、「説明文や評論…
いよいよ近づいてきたので告知です。全国大学国語教育学会研究部門による公開講座、「『生きて働く』文法とはどのようなものか?」が、5/14(土)午後2時〜5時、オンラインで開催されます。学会員でない方も含めて、誰でも無料で参…
本日はお知らせです。全国大学国語教育学会の無料公開講座「今、漢字教育について問うべきことを探る」が、10月16日(土)午前9時半〜12時15分に開催されます。どなたでも無料で参加可能です。ぜひどうぞ! 今回の公開講座、テ…
今日は手短にお知らせです。先日の投稿「[資料]「マルチプル・インテリジェンス」「マインドセット」「ラーニング・スタイル」「Grit」…効果が誇張されがちな研究にどう向き合う?」に、保育・幼児教育の専門家でもある教育学者の…
先週、受け持ちの6・7年生の「作家の時間」で初めての作品提出をして、なかなか忙しい日々を送っています。土日に更新をする余裕がなかったので、今日更新をします。先日、ひつじ書房ウェブマガジン「未草」に寄稿しました。 『あらた…
今日は告知です。5月末に開かれる全国大学国語教育学会2021春期大会(オンライン)で、昨年秋の1回目に引き続いて、公開講座「詩の書き方は教えられるか」の2回目が開かれます。このたび、その公開講座のオンライン・ワークショッ…