あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2016.04.19 In the Middle askoma

ナンシー・アトウェルの学校の見学記まとめ

今日は自分向けのエントリ。後で自分が見やすくなるように、ナンシー・アトウェルが創設したCenter for Teaching and Learningの学校見学に関連する記事をまとめてみた。 [ad#ad_inside]…

2016.04.18 In the Middle askoma

アトウェルの学校の見学レポート(3) では、これからどうするの?

前回までの2つのエントリに引き続き、アトウェルの学校の見学レポート第三弾。 見学の最終日の休憩時間に、見学仲間の間で「では、君は学校に戻ったら次のステップに何をやるんだ?」ということが話題になった。「ここはすごいね」「う…

2016.04.17 In the Middle askoma

アトウェルの学校見学レポート(2) どんな授業なの?

前回のエントリに引き続き、アトウェルの学校の見学レポート第二弾。 学校全体の雰囲気は前回書いたので、今回は授業にフォーカスしたい。残念ながら写真はアップできないので、様子については下記の動画を参照して雰囲気を掴んで欲しい…

2016.04.16 In the Middle askoma

アトウェルの学校見学レポート(1) どんな学校なの?

個人的には今年最大のイベント、ナンシー・アトウェルの学校the Center for Teaching and Learning(CTL)の見学が終わった。イギリスに戻るとすぐに大学のレポートに専念しないといけないので、…

2016.04.15 In the Middle askoma

アトウェルの学校の見学メモ(4日目)

あっという間の最終日4日目。この4日間、短かったけど、充実してた!今日も箇条書きで4日目の感想をまとめます。明日、いったんニューヨークに移って、土曜日に友達に会ってから帰国予定。全体のまとめはできれば明日か明後日にアップ…

2016.04.14 In the Middle askoma

アトウェルの学校の見学メモ(3日目)

今日は長くて、良い一日だった。アトウェルと1時間以上にわたってお話ができて、お腹いっぱいの3日目。たくさんあるので、今日も脈絡を考えずに、箇条書きで。 [ad#ad_inside] 授業見学メモ3日目(4/13) 全校朝…

2016.04.13 In the Middle askoma

アトウェルの学校の見学メモ(2日目)

ナンシー・アトウェルの学校の授業見学2日目。今日も充実した1日だったけど、ここでは昨日に引き続き、暫定的に箇条書きで書いていこう。今日はとにかく朝の会が印象的な1日だった。 [ad#ad_inside] 授業見学メモ2日…

2016.04.12 In the Middle askoma

アトウェルの学校の見学メモ (初日)

アトウェルの学校での授業見学、始まりました。今日は初日ということで同じ見学者の方(僕の他はみんなアメリカ人の5名)と一緒に夕食をして、いま帰宅。授業見学に夜の食事に、ずっと英語だったのでさすがに頭が痛い…。ち…

2016.04.11 In the Middle askoma

アメリカのメイン州に到着。明日から4日間、アトウェルの学校を見学します。

土曜日朝にロンドンに行き、飛行機でニューヨークへ。そしてそこからさらに飛行機と長距離バスで、アメリカ北東部のメイン州エッジクームに来ている。ナンシー・アトウェルが1990年に設立した学校Center for Teachi…

2016.04.10 図書館 askoma

家族史と地域史に特化!雰囲気満点のリサーチ専門図書館・Priaulx Library

ガーンジー島滞在中に、賑やかな中央通りから坂を登って、丘の中腹にある緑豊かな公園へ。美術館のあるその隣に、Priaulx Libraryという公共図書館がある。 外観はまるでお金持ちの邸宅? それもそのはず、この図書館は…

  • <
  • 1
  • …
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [ITM]中高生に回想録を書かせる理由[ITM]中高生に回想録を書かせる理由2015年4月27日
  • 作文教育のプロセス・アプローチって何なの? (1)準備編作文教育のプロセス・アプローチって何なの? (1)準備編2016年6月13日
  • 色々な人の影響を受けてます。作家の時間&読書家の時間、2022年11月時点のルーティーン色々な人の影響を受けてます。作家の時間&読書家の時間、2022年11月時点のルーティーン2022年12月3日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.