あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2014.09.19 雑記・その他 askoma

電子書籍端末Kindle Voyage発表

Amazonが電子書籍端末kindleの新型Kidle Voyageを発表しましたね。 Kindle Voyage―Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル [エレクトロニクス] Amazon 2014-11-04 実は電…

2014.09.17 雑記・その他 askoma

iPhone4S + iPad mini でバランス生活

巷では、画面が大型化したiPhone6と6Plusが発表され、いよいよAndroid端末のスマホ画面大型化の影響がiPhoneにも及んできた感じ。買い替えを検討されてる方もいるのでは。 ▼ そんな中、通話料の節約と脱スマ…

2014.09.16 作文教育 askoma

今どきの読書感想文指導

「読書感想文」といえば「小学生の嫌いな宿題」の筆頭だ。書き方をまともに教えてもらえないとか、本の感想を書くふりをして実は自分が変化したことを書かないといけないとか、結局道徳的作文が期待されてるとか、まあもっともな理由が色…

2014.09.15 図書館 askoma

司書と教員の同僚性について

あるところで、「学校の司書は教員とどこまで同僚性を持てるのか? ハーフ?」という問いを見た。これって結局は「その人次第、現場次第」で一般解というものはないだろうから、あくまで自分の居場所についての自分の考えに限定して書い…

  • <
  • 1
  • …
  • 132
  • 133
  • 134

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 書くことにおける「真正の場」の条件とは何か。書くことにおける「真正の場」の条件とは何か。2018年10月9日
  • [読書]授業記録について考える材料を色々ともらったな。授業づくりネットワークNo.48『揃わない前提の授業を見る・感じる・考える』[読書]授業記録について考える材料を色々ともらったな。授業づくりネットワークNo.48『揃わない前提の授業を見る・感じる・考える』2024年7月25日
  • [読書]交流のハブとなる読書記録指導。細恵子『児童の読書力を形成する読書日記』[読書]交流のハブとなる読書記録指導。細恵子『児童の読書力を形成する読書日記』2022年2月26日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (322)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (274)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (330)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.