あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2016.04.08 授業・学校 askoma

対話を軸にしたリフレクションのモデル

今学期は「リフレクションのモデルを一つ選んだ上で、自分で授業を振り返る文章を書く」という課題がある。先行研究をいくつか見る中で自分が使うことに決めたモデルはChristopher Johns(2009)のBecoming…

2016.04.06 図書館 askoma

子育てに最適な島!? ガーンジー島のGuille-Alles Public Library

先日の家族旅行で訪れたサーク島の属するチャネル諸島の中心はガーンジー島。フライトの合間に時間ができたので、家族でガーンジー島をお散歩して、その中で2つの公共図書館を訪問してみた。 実はこのガーンジー島自体が海に囲まれてい…

2016.04.05 In the Middle askoma

[ITM初版]国語の教師が読解の授業で教えてしまっていること

In the Middle初版の読書日記152ページ。リーディング・ワークショップについての章なのだけど、ここでアトウェルが、リーディング・ワークショップではない通常の国語(アメリカでは英語)の授業で国語教師が教えてしま…

2016.04.03 In the Middle askoma

[ITM初版]書く技術を教える時のたった1つのポイント

In the Middle初版の読書日記144ページ。アトウェルが考える「書く技術を教える時のポイント」がとても短くまとめられていて印象的だったので、触れておこう。 [ad#ad_inside] アトウェルはこう書く。 …

2016.04.01 留学日記 askoma

小さな島に魅力いっぱい。のんびりしたいならサーク島へ行こう!

休暇ごとの家族旅行。2月のポルト(ポルトガル)に続いて、今月はイギリス海峡にあるサーク島に来ました。これが素晴らしい島で、近くに旅行に来る方には是非立ち寄っていただきたいので、またしてもお薦め記事風のレポを写真満載でお届…

2016.03.29 留学日記 askoma

イースター休暇。卒業生に遊んでもらった子供たち。

イースター休暇のはじまり。卒業生に遊んでもらう子供たち 子供たちの学校も2学期が終わり、イースター休暇。イギリスの大学に進学した勤務校の卒業生が、同じイギリス在住ということもあってエクセターの我が家に泊まりに来てくれた。…

2016.03.28 留学日記 askoma

今日はイースター。夏時間になった瞬間の時計を撮影してみた

今日(イギリス時間の3月27日)はイースターでした。いよいよ夏時間で、日本との時差が1時間縮まって、8時間に縮まります。今日の午前1時に時計が一気に2時になるんだけど、せっかくなのでその様子を撮影してみました。映り込みは…

2016.03.27 In the Middle askoma

[ITM初版]ライティング・ワークショップで教師がするべきこと

In the Middle初版の読書日記。125-125ページに、アトウェルが年度の最初に生徒(中学二年生)に配布する「ライティング・ワークショップであなたに期待すること」というプリントがあって、そこに「生徒の役割」と並…

2016.03.25 授業・学校 askoma

リフレクションのモデルを分類する

下記エントリに引き続きリフレクション関連の論文をにわか読み中なのだけど、看護や教育の世界ではリフレクションをするためのモデルが結構たくさんあるんだなあということに驚く。 Bolton(2014)のReflective P…

2016.03.23 留学日記 askoma

大学院の第2ターム終了!早くも残りは5か月に。

早くも大学院の第2タームが終了しました。第3タームは課題と修士論文(僕の学科では博士課程に進むためのプロポーザルが修士論文代わり)だけなので、正規の授業はなんともう終了!高いお金払ってるのに、あっという間すぎない?? 今…

  • <
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 新しいチャレンジです、地元の小学校での授業支援新しいチャレンジです、地元の小学校での授業支援2019年5月22日
  • 教育現場で詩歌を書くことの(よこしまな)効果について教育現場で詩歌を書くことの(よこしまな)効果について2022年10月1日
  • 記事紹介「テクノロジーは教育の“どこ”に効くのか?」記事紹介「テクノロジーは教育の“どこ”に効くのか?」2015年4月5日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.