あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2016.03.21 授業・学校 askoma

学校現場と研究の上手なつきあいかた:「正解」モデルを超えて

エビデンス・ベースドについて書いた下記エントリを受けて、読んでくださった方から、次のような質問をいただいた。 教育実践の現場でエビデンスをうまくつかうには、ある系統的な知見の持っている文脈性を、教員・実践者が自分の文脈に…

2016.03.19 In the Middle askoma

[読書]アトウェルの学校はどんな学校? Nancie Atwell. Systems to Transform Your Classroom and School

ナンシー・アトウェルが創設した学校Center for Teaching and Learningでの研修が、だんだん近づいてきた。4月11から14日の4日間だ。事前の推薦図書として紹介されたアトウェルの「Systems…

2016.03.16 ガジェット askoma

PDF英語論文を読むには最適!留学で実感するSONY デジタルペーパーの便利さ

「高い」「遅い」と文句を言いつつなんだかんだで結構書いているSONYのデジタルペーパー関連記事。 (気づいたらこんなに書いてるのか…好きすぎじゃないの…) さすがにもう書くことはないはずなのだけど、この留学中…

2016.03.15 授業・学校 askoma

なるほど納得、リフレクションの危険性とその対処法

イギリスに来て半年が過ぎ、今更ながらリフレクションの大切さを実感しつつある。そんな中、今は授業でリフレクション関連の基本文献を幾つか読んでおり、その中で という文献のイントロダクションを読んだ。そこで触れられていた「リフ…

2016.03.13 In the Middle askoma

[ITM初版]公立中勤務時代にアトウェルはどう作文の成績をつけていたか?

作文教育にとって悩みの種はいつも「成績評価」(ここでは形成的評価ではなくいわゆる「評定」に話題を絞る)である。作品の質を重視するプロダクト・アプローチでも、どうその「質」を定義して測定可能なものにするかが問題になるが、プ…

2016.03.10 留学日記 askoma

Ph.D.(博士号)は、世界で「ただ一人」のエキスパートになる旅

僕のいる学科(MSc Educational Research)は教育研究で博士号を取る4年コースの1年目でもあり、僕と違って博士号取得まで目的にする学生さんが多い。だから先生も折に触れて先を見据えた研究の話を雑談まじり…

2016.03.09 留学日記 askoma

エクセター・ウクレレクラブに行ってみた

気づくと一年間の留学生活ももう半分をすぎた。本当にあっという間。帰るまでにできるだけこちらでいろいろ経験しなきゃ!と思って、今夜はエクセターの中心街にほど近いところで開催されているウクレレクラブに行ってみた。 ▶︎ EX…

2016.03.07 作文教育 askoma

個別対応の強み、ライティング・チュートリアル

留学中のエクセター大学の長所の一つに、INTOという留学生向けの英語教育専門の機関の存在がある。これがとても役立つ充実したサービスなので、今日はお礼がてらそれについて書いてみたい。中でも役立つのは1対1のライティング・チ…

2016.03.05 In the Middle askoma

[ITM初版]カンファランスのガイドライン、25年の変遷

アトウェルはIn the MIddleの第一版(1987)から第二版(1998)で70%を、そして第二版から第三版(2014)まででも80%を変えているのだが(改めて書くとこれ凄いことだよね…)、当然すべての…

2016.03.04 留学日記 askoma

13回目の結婚記念日はひな祭りとBOOK DAY!

今回はとても私的な記事更新を。結婚記念日を、13回目にして初めて外国で迎えました。3月3日は日本ではひな祭り。イギリスではNational Book Dayでした。図書館でも児童向けのイベントが各地で開催されているらしく…

  • <
  • 1
  • …
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • ただいま、中軽井沢図書館でショートショート展示中!軽井沢の学校の連携事業への思い。ただいま、中軽井沢図書館でショートショート展示中!軽井沢の学校の連携事業への思い。2022年10月16日
  • 休校・オンラインの一週間、のんびりカンファランスやってます。休校・オンラインの一週間、のんびりカンファランスやってます。2022年1月27日
  • 「書く前」80%、「書いた後」15%、「実際に書く」5%「書く前」80%、「書いた後」15%、「実際に書く」5%2015年1月9日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.