[読書]冊数は少なかったけど納得の2018年6月の読書。1位はディスレクシアについてのコミック・エッセイ。
月末恒例の今月読んだ本のシリーズ。15冊読んだ先月の反動か、今月は少なかったです。再読の本やコミックを含めても7冊ですからね…。 まあ、原因はナンシー・アトウェルのIn the Middleの翻訳作業が大詰め…
月末恒例の今月読んだ本のシリーズ。15冊読んだ先月の反動か、今月は少なかったです。再読の本やコミックを含めても7冊ですからね…。 まあ、原因はナンシー・アトウェルのIn the Middleの翻訳作業が大詰め…
このところブログ更新が滞っていますが、すべては下記の翻訳の校正が大詰めを迎えているからです。いや、何度見直しても決定的なミスってまだあるものなんですね….。もう一息。アマゾンに書影が出たらここでも宣伝します。…
今日は手短かに宣伝です。吉田新一郎さんのバックアップのもと、小学校の先生たちがライティング・ワークショップを実践した記録をまとめた『作家の時間』(2008年刊)に、10年ぶりに増補版が出ます。 この「増補部分」として、僕…
金曜日で教育実習が終わりました。ここ2週間くらいは教育実習と『イン・ザ・ミドル』翻訳の校正の影響で、睡眠時間が確保できない日々。ブログの更新どころではなく、正直、まためまいで倒れるんじゃないかと思ったけど、なんとか無事に…
物語を夢中で読む、登場人物になったように感情移入する…物語好きなら経験のある「没入体験」には、いったいどんな意味があるのだろうか。とても個人的で主観的なものであるがゆえに、これまで研究されることの少なかった「没入体験」。…
5月の末に、また石川晋さんにリーディング・ワークショップの時間に来てもらった。今度は、学芸大の院生さんや、ちょうど本校に来ていた教育実習生さんたちも含めて7名。事後振り返りの時にいくつかトピックがあったのだけど、一番大き…
今日の更新は短く資料の紹介を。最近、吉田新一郎さんの近刊の一つ、「読み聞かせは魔法!」を読んでいた。読み聞かせにも色々なバリエーションがあり、それによって何が期待できるのかについて書いてある本。「読み聞かせ」「対話型読み…
5月はゴールデンウィークがあったこともあって、読書頑張りました!15冊読んで、そのうちには650ページ越えの本も入っているので、最近でも一番充実した読書月間だったんじゃないかな? では、5月に読んだ本の中からお薦め本を書…
あすこま家では、この春に中1になった長女が人生で初めての試験(中間試験)を迎えるということで、評判をよく聞く「スタディサプリ」を始めてみました。彼女は今のところまだ塾などに通わず、まずは自宅で自分で勉強する習慣をつけて、…
西郷竹彦が名詩と呼ばれる詩を読み解く技法を解説した全7巻シリーズ、「名詩の世界」を読み終えた。前にも読んだことあってその時は後半流し読みだったんだけど、今回再読。やっぱり勉強になる本で、小学校や中学校の授業で詩を扱う方に…