[お知らせ]この夏に応募できる作文コンクール情報、18個追加しました
休日ブログ連続更新チャレンジ。今日の更新は、先日のブログの追記です。この夏に応募できる作文コンクール情報、SNSで寄せられた情報を元にして、18個を新たに追記しました。いやあ、まだまだあるもんですね…。物語や…
休日ブログ連続更新チャレンジ。今日の更新は、先日のブログの追記です。この夏に応募できる作文コンクール情報、SNSで寄せられた情報を元にして、18個を新たに追記しました。いやあ、まだまだあるもんですね…。物語や…
国語の先生ならよく知っていることですが、国語の教科書には各学年教科書ごとに本を紹介する「読書案内」的な単元があります。個人的な調べ物としてそこで掲載されている本の一覧を入手したかったので、小中学校国語教科書ウェブサイトの…
この春は下記エントリにもあるように「詩の書き方」本をそれなりに読んできたわけですが、ここにきて「これはいい!」と膝を打つ本に出会ってしまいました。それが石毛拓郎『詩をつくろう』。もう中古本しかないようだけど、在庫があるう…
今年も頑張って更新しました、作文コンクール情報の2020年度版です! 夏休みはこういう取り組みに挑戦するチャンス。活用していただけたら嬉しいです。「こんなコンクールもあるよ」という情報提供もお待ちしています。特に、自分は…
「米教授研究 小・中学生の「宿題」成績向上に効果なし」と題された新聞記事の写真が、わりと定期的にfacebookでシェアされてきます。これ、宿題研究で著名なクーパーの研究を引用しているのですが、見るたびに、「いや、クーパ…
最近には珍しく平日朝の更新。手短にお知らせです。先日のエントリ「「詩の書き方」をどう教える? 4つのアプローチを整理してみた。」に、大学院で詩の授業の研究をされ、今は公立中学校の先生をされている横濱崇之さんから、大変有益…
風越学園の国語の授業では、僕は6・7年生を担当している。「作家の時間」(ライティング・ワークショップ)の1回目のサイクルではエッセイを書いて、次は詩を書く予定。詩の授業は僕が風越学園で頑張りたい実践の一つで、今も校内サイ…
ブログを更新できないまま、7月に突入。6月1日に「3度目の開校」(通常登校での開校)を迎えてから、ほんと、怒涛の一ヶ月だった。この一ヶ月を総括すると、「一人一人の学びに伴走する」ってどうすればいいのか。それに迷った(そし…
知的障がい・精神障がいの人々が暮らす鹿児島県の福祉施設・しょうぶ学園。その施設長が45年間を振り返りつつ「ありのまま」を認める価値を記した本書は、学校教育にもその見直しを穏やかに迫ってくる。今日はこの本についてメモしたい…
6月1日から、風越学園は通常登校。これまで、オンラインのみ、オンラインと分散登校という形でやってきて、3度目の「開校」でした。来週からは、国語の授業も通常のリズムができてきて、早く本格的に国語の授業をしたい僕としては「い…