調べ学習における「引用」と「意見」の違い
NHKクローズアップ現代「読書ゼロ」特集がちょっとした話題になっている。番組前半の「読書ゼロは問題だ」「若者の学力低下だ」的な文脈を、後半で立花隆が「ぶったぎっている」あたりも注目を集めたようだ。以下のNHKオンラインで…
NHKクローズアップ現代「読書ゼロ」特集がちょっとした話題になっている。番組前半の「読書ゼロは問題だ」「若者の学力低下だ」的な文脈を、後半で立花隆が「ぶったぎっている」あたりも注目を集めたようだ。以下のNHKオンラインで…
今日は勤務校の中学図書委員会生徒と、他2校の図書委員会生徒さんとの「三校合同交流会」があった。僕は今年は図書委員会顧問ではないのにだけど、ありがたいことに顧問の先生が誘って下さった。 ▼ このイベントは今回で2回目で、初…
生徒が作文を書くプロセスへの指導法である「ライティング・ワークショップ」は、「カンファランス・アプローチ」とも呼ばれている。教師が生徒と一対一で質問をし、生徒の状況を把握して、今後の示唆を与えたりもっと直接的に指導をした…
石川巧「『いい文章』ってなんだ? 入試作文・小論文の歴史」を再読&読了。 「いい文章」ってなんだ? 入試作文・小論文の思想 (ちくま新書) [新書] 石川 巧 筑摩書房 2010-06-09 いまいち中身が伝…
最近、学習指導要領の改訂との絡みでアクティブ・ラーニングが話題になっているけど、大学でのアクティブ・ラーニングの事例としてよく言及されるエリック・マズールの「ピア・インストラクション」についての動画を知った。ピア・インス…
国語教師の多くが「読書が大事」と言う。これは基本的に正しいと僕も思う。 僕も国語が得意だったのだけど、その理由を一つ挙げるとしたら、やはり読書量、特に小学生時代の読書量だ。学校の国語の授業は「自分では読まない文章」に接す…
書くことの教育で押さえるべきポイントの一つのは、実際に僕たち教員が目にできるのは、常に「書かれた結果としての作文」のみであるということだ。 書くプロセスの情報が大事 書いている途中の頭の中などは見えない。だから、生徒と一…
昨日行ったイベントTry IT On Monday@西町インターナショナルスクール、下記エントリの続き。 午前の最後は、ホールから各教室に会場を移してのミニ・ワークショップ。僕はiPadアプリのExplain Every…
12/6(土)西町インターナショナルスクールで開催されたTry IT On Mondayというイベントに行ってきました。「学んだことを月曜日にすぐにためしてみよう」という趣旨のテクノロジー系教育イベントで、なんとびっくり…
インフルエンザ休み中に見たものシリーズその3。ちなみに過去に見たものはこれ。 もうひとつ見たのはBlended Learningに関するカーン・アカデミーの講座。ありがたいことに日本語字幕つき! (字幕つきだと1.5…