あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.01.26 雑記・その他 askoma

原稿を並行して3本書く日々…。

最近、原稿に追いつめられている。学内紀要に3本の原稿を書く、その大詰めである。僕は学内紀要は「文集」程度に捉えてるのでわりと気軽にほいほい請け負ってしまったのだけど、それにしても3本はやりすぎた…。書くことに…

2015.01.25 In the Middle askoma

[ITM]統合カリキュラムには批判的…

In the Middle 読書メモ。今日は181ページ。 In the Middle: A Lifetime of Learning About Writing, Reading, and Adolescents [ペ…

2015.01.24 作文教育 askoma

専業コーチよりもプレイング・コーチになりたい

中1向けにレポートの書き方を教える作文授業の3回目、以下のエントリの続きの記録。   この日は時間割変更の都合で50分授業が2コマあり、全ての時間でPC教室が使えた。この、50分授業×2コマという変則時間割、今回はじめて…

2015.01.23 作文教育 askoma

「系統案の影に隠れる」教師

日本を代表する作文教師のひとり芦田恵之助が『尋常小学綴方教授書巻四』(1921)でとてもいいこと書いてたので紹介。近代デジタルライブラリーで読めます。 系統案派の人は、修養の乏しい教師が多いから、止を得ず系統案が必要であ…

2015.01.22 授業・学校 askoma

広尾学園を訪問してきた

医進・サイエンスコースやインターナショナルコースを中心に、ICT推進で有名な広尾学園。このたび同僚たちと一緒に行ってきました。 ICTというと「教具」としての授業での活用が話題の中心になりがちだけど、こちらは一人一台iP…

2015.01.21 授業・学校 askoma

「インタラクティブ・ティーチング」無事修了!

何回かこのブログで触れてきたgacco「インタラクティブ・ティーチング」。このたび、無事に最終レポートを提出・修了したよ! 途中からの参加だったけど、無事に合格してよかった(一応それが目標でした。なにせ合格点に達しないと…

2015.01.20 雑記・その他 askoma

面白い! 短歌をつくるサービス2種

たまたまFacebook経由で短歌を作る2つのプログラムを知る。どちらも「短歌の短歌らしさって何だ?」と考えさせてしまうもので、とても面白い。  ▷ 星野しずるの犬猿短歌  ▷  偶然短歌bot ▼ &nbsp…

2015.01.19 作文教育 askoma

作文を教える秘訣は、自分が書くこと。

ドナルド・グレイブスDonald Gravesという作文の教師がいる。「プロセス・アプローチの父」「ライティング・ワークショップの提唱者」とも言われる人物だ。もともと小学校の先生だったのだが、ニューハンプシャー大学に移り…

2015.01.18 In the Middle askoma

[ITM]「捨てる」「やめる」ことを教える

In the Middle読書メモ。 ライティングにせよリーディングにせよ、アトウェルが重要と考えているレッスンに「やめる」「捨てる」ことを教える、というものがある。 In the Middle: A Life…

2015.01.17 雑記・その他 askoma

小学校の学校公開に行ってきた

娘(8歳)の学校公開に行った。娘の学校は月1回、学校公開(保護者参観)を行う。きっと、仕事等で参加しにくい人のことを考慮してだろう。でも僕は土曜日の部活担当などもできるだけ調整して、結局ほとんど参加してしまっている。 ▼…

  • <
  • 1
  • …
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 「押しつけられ上手」になってほしいけど…。神保町ブックフェスティバルに行ってきました。「押しつけられ上手」になってほしいけど…。神保町ブックフェスティバルに行ってきました。2018年10月28日
  • [お知らせ]応募締め切り7/7。異文化体験の場においでよ。風越学園で国語科スタッフを新規募集中です。[お知らせ]応募締め切り7/7。異文化体験の場においでよ。風越学園で国語科スタッフを新規募集中です。2024年5月25日
  • 神は細部に宿る、「一粒の小石の法則」:アトウェルのミニレッスンから。神は細部に宿る、「一粒の小石の法則」:アトウェルのミニレッスンから。2017年6月11日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.