アウトプットの前にインプット? インプット優先論に思うこと
最近の国語教育は、実態はともかく指導要領の理念上は「話すこと/書くこと」などのアウトプットもそれなりに重視されている。ところがこれに対して「大事なのはまずインプット。中身がないのにアウトプットできるはずがない」という根拠…
最近の国語教育は、実態はともかく指導要領の理念上は「話すこと/書くこと」などのアウトプットもそれなりに重視されている。ところがこれに対して「大事なのはまずインプット。中身がないのにアウトプットできるはずがない」という根拠…
子どもたちを連れて某大学の学園祭に行ってきた。ある卒業生が、自分が出演する音楽の演奏会に誘ってくれたからなのだけど、会場で他にも何人かの卒業生に会って、彼らの模擬店の食品を買ったり、ダンスを見たりしていると、あっという間…
遠方から東京に来た国語の先生と、お互いの学校や授業の様子について情報交換する機会があった。話しながら30代後半男性2人で、こんなパンケーキを美味しく食べたわけです(笑) ▼ その席での会話の流れから、僕が相手…
中学生の授業をしていたり、休み時間にふと教室に入ったりすると、時折、生徒たちが同級生のことを「あいつはホモだ!」と笑ったり、同性愛を茶化すような発言をしている場面に出会う。まあ、性的なことに一番関心のある年齢だし、中学生…
中1生徒に教えてもらった中学受験時代の国語のテクニック。 ▼ 気持ちを問う問題で、登場人物の心情が複雑で答えがうまくまとまらない時の最後の手段として、「なんとも言えないもどかしい気持ち」と書くんだそうだ。 類答として「言…
今日の放課後は、国語科が主催する生徒向け講演会。講演会とは言っても、「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の開発者の先生をお迎えして、一般公開されている簡易版のコーパス「少納言」を使ってのワークショップをしていただいた。 ▼…
宇佐美寛『私の作文教育』を読んだ。「『私の』作文教育」と「私の」がついていることからもわかるように、著者の宇佐美先生(と、敬称をつけたくなる文章を書く人なのだこれが)の人格が全編ににじみ出ている本である。その意味では、作…
卒業生がちょっとした用事で来校して、ついでに所属しているサークルの様子を話してくれた。自分たちで企画をたて、話を聞きたい社会人にインタビューを行い、文章にまとめて公開したり、あるいは講演会を開いたりするというサークルだ。…
昨夜から実家に来ている。週末に実家の近くで用事がある時には、実家に寄ってPCの操作など、細々した手伝いをする機会が増えた。といっても僕も特別詳しい人ではないので、無線LANの設定とか、親の「何か変な画面が出てきた」「印刷…
SONYから長らくお借りしていたデジタルペーパーを昨日返却した。ほんとありがとうございます。 ソニー デジタルペーパー DPT-S1 [エレクトロニクス] ソニー 2013-12-03 かなり使わせてもらってこれまでも何…