教える機会のある人におすすめ!「インタラクティブ・ティーチング」
前回のエントリに続いて、インフルエンザ中に見ていたものその2。日本発のMOOCであるgaccoに東大が出している講座「インタラクティブ・ティーチング」をWeek1~3まで一気に見ました。 今回見た範囲はWeek1とWee…
前回のエントリに続いて、インフルエンザ中に見ていたものその2。日本発のMOOCであるgaccoに東大が出している講座「インタラクティブ・ティーチング」をWeek1~3まで一気に見ました。 今回見た範囲はWeek1とWee…
今日までインフルエンザで休暇取得中です…。高熱や痛みは治まり、むしろなぜか平熱よりもかなり低くて戸惑うくらい。熱がおさまると今度は一部屋で布団を敷いて軟禁状態なのが若干辛い。妻が部屋が食事を運んでくれるのは大…
ツイッター経由でこんな記事を読んだ。Wikipediaを参考文献にしていいかどうかという主な論点がけっこう整理されていて、面白い記事だと思う。 ▷ Wikipediaを参考文献にして良いかどうか問題 (H…
手書きと活字の違い…ありますよね。いや「手書きには心が…」ではなくて、こんなやつ。 大人も子どもも、文字というとまず活字(活字体)に接するのが中心なので、漢字を手書き(筆写体)で書く時にもつい活字…
インフルエンザに感染してしまった。おそらく授業担当クラスからの感染。そのクラスは半数以上の生徒が感染したらしいから、感染力が強いのかも。昨日は39度の熱で辛かったけど、今日一日寝て、熱もやや下がり、だいぶ落ち着きました。…
作文教育に関心がある人間として、「出版学習」にとても強い興味を持っている。企画からまるごとつくりあげる本物の本。これって、文章を本気になって書くにはこれ以上ないシチュエーションだと思う。 ▼ 実は去年は中3の少人数選択…
勤務校では今日で二学期の授業が終了した。同業の皆様も同じ方が多いのでしょうか。お互いお疲れ様です(笑) ▼ この二学期、中学1年生の授業では、文字のない絵本を使ったり、野矢茂樹『はじめて考えるときのように』を読んだりして…
先日お目にかかったこちらの記事の先生には、授業用の資料もいくつかいただいた。ありがたいことです。 その資料の中に、こちらのブログ記事が紹介されていたので紹介してみる。 ▷ アメリカの小学校、驚き…
今日はこちらのエントリでも書いたICT系の勉強会に参加して、10分ほどのプレゼンテーションをさせてもらった。そこで話したことの概要を、もっと補足・整理してまとめておく。 ▼ いま、様々な学校で取り組みが進められている探究…
学校の先生たちって、自分が関心ある分野の論文や文献の読み取りをどんな風にしているんだろう? 意欲ある人で専門書や研究論文を読む人は少なくないと思うのだけど、かといって職業研究者でもないので、時間もないし、どうしても系統だ…