あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.02.01 雑記・その他 askoma

良い日曜日、良い日曜日。

このところ土日も原稿書きや仕事の日々が続いていた。今日は久しぶりのオフ。午前中は横浜の小学校の先生と、In the Middleの読書会をSkypeで。毎月100ページのペースで、今回が2ヶ月め。一緒に読んでくださる方が…

2015.01.31 作文教育 askoma

生徒同士のカンファランスについての新刊を知る

昨日書いてた原稿は、無事に書き終えました。複数の原稿がやっと片付いて一息。ネットサーフィンしてたら、要チェックの情報を見つけてしまった。  ▷ カンファランスの新たな可能性 (その1) (WW/RW便り) ちなみに、こち…

2015.01.30 作文教育 askoma

文集作りの昔とこれから

今週は僕にとって、原稿書きの一週間でもある。木曜日に3本の原稿を脱稿したばかり。でも、次は明日までにもう1本書かないといけない。今回は文集・作品集についての依頼原稿。実は2ヶ月前に依頼されてたんだけど、暇がなくていざ書く…

2015.01.29 作文教育 askoma

ミニレッスンで「時間間隔」を伝える

中1の作文授業、今日は5回めの授業。ここまできたら、今学期のこの授業だけは毎回ブログに書くことにした。 上の写真はライティング・ワークショップではおなじみの「書くサイクル」。毎回の授業で掲示しているものだ。いま生徒たちは…

2015.01.28 雑記・その他 askoma

韓国の先生たちとの食事会

つい先ほど(午後11時半)、帰宅しました。いやー、今日はもうブログ更新できないかと思った。 ▼ 帰宅が遅くなった理由は、韓国の某高校の先生たちとプライベートでお食事をしていたから。国際交流で昨日勤務校に来てくれた学校の引…

2015.01.27 作文教育 askoma

悩みます、公共図書館の利用指導

中1の作文授業「探究レポートを書く」、4回目。授業がはじまって二週間がたった。生徒たちは自分で立てた問いについて調べている最中。そろそろ下書き提出が近づいていることもあって、資料を読んだり、難航して問いを考え直したり、進…

2015.01.26 雑記・その他 askoma

原稿を並行して3本書く日々…。

最近、原稿に追いつめられている。学内紀要に3本の原稿を書く、その大詰めである。僕は学内紀要は「文集」程度に捉えてるのでわりと気軽にほいほい請け負ってしまったのだけど、それにしても3本はやりすぎた…。書くことに…

2015.01.25 In the Middle askoma

[ITM]統合カリキュラムには批判的…

In the Middle 読書メモ。今日は181ページ。 In the Middle: A Lifetime of Learning About Writing, Reading, and Adolescents [ペ…

2015.01.24 作文教育 askoma

専業コーチよりもプレイング・コーチになりたい

中1向けにレポートの書き方を教える作文授業の3回目、以下のエントリの続きの記録。   この日は時間割変更の都合で50分授業が2コマあり、全ての時間でPC教室が使えた。この、50分授業×2コマという変則時間割、今回はじめて…

2015.01.23 作文教育 askoma

「系統案の影に隠れる」教師

日本を代表する作文教師のひとり芦田恵之助が『尋常小学綴方教授書巻四』(1921)でとてもいいこと書いてたので紹介。近代デジタルライブラリーで読めます。 系統案派の人は、修養の乏しい教師が多いから、止を得ず系統案が必要であ…

  • <
  • 1
  • …
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 男子中高生は作文嫌い!? 書く意欲を高める方法男子中高生は作文嫌い!? 書く意欲を高める方法2016年5月19日
  • 「ゆるやかな学習共同体」への第一歩?2015年3月21日
  • 読書記録にマンガを入れるのはあり?の問いに、「そもそも」から答える。読書記録にマンガを入れるのはあり?の問いに、「そもそも」から答える。2025年5月5日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.