「サンタは本当にいると思うよ」
娘は小学三年生。去年あたりから「ねえ、サンタって本当にいるの?」と言い出した。「どうやって家の中に入るの?」「どうして私達の欲しいものがわかるの?お父さんが伝えてるの?」 去年のクリスマスイブの夜、妻は「いないことを証明…
娘は小学三年生。去年あたりから「ねえ、サンタって本当にいるの?」と言い出した。「どうやって家の中に入るの?」「どうして私達の欲しいものがわかるの?お父さんが伝えてるの?」 去年のクリスマスイブの夜、妻は「いないことを証明…
タイトルが気になって手にとった本。著者は九州大学で文章表現力向上の指導をされている方で、そこでの授業やアンケート調査がもとになっている。 「書くのが苦手」をみきわめる―大学新入生の文章表現力向上をめざして [単行本] 渡…
Facebookで市川伸一さんの動機付けに関する記事がシェアされてきた。記事自体は3ページ程度のものだけど、最初のページで動機が6つに分類されていてわかりやすい。 ▷ 生徒の発達段階に応じた動機づけの手法を考…
楽天koboから電子書籍リーダーkobo Aura H2Oの国内販売が発表されましたね。 Rakuten 電子書籍リーダー Kobo Aura H2O ブラック N250-KJ-BK-S-EP [Person…
今日は小3の娘の学校公開(授業参観)。仕事の合間を縫って1時間だけ参観した。今日は総合学習「公園の秘密を調べよう」の中間発表会。僕が小学生の頃には総合の授業はなかったので、見るだけでなかなか面白い。 ▼ これは近所にある…
勤務校では、今は期末試験後の成績返却や各種イベント等が中心の期間。来学期は中1で図書館を拠点にした作文(調査レポート作成)の授業をするので、そのプレ的な授業をやっている。 ▼ この学年でははじめての作文の授業なので、数日…
In the Middle読書メモ。今日は32ページから、アトウェルの英語の時間割について。 In the Middle: A Lifetime of Learning About Writing, Reading, a…
息子(6歳)の保育園では今週土曜日にお遊戯会。通算8年間お世話になった保育園の最後のお遊戯会なのに、娘(8歳)の授業参観や僕の仕事とかぶってしまい残念に思っていたところ、今日のリハーサルを見学してもいいということで、休暇…
勤務校でも期末試験が終わり、やっと成績を出すことができた。今学期は中1でジグソー学習をやったんだけど、反省点があったので忘れないようにメモ。 ▼ ジグソー学習は、協同学習の代表的な手法のひとつ。複数のグループ(エキスパー…
アメリカに、ナンシー・アトウェル(Atwell, Nancie)という英語教師がいる。1970年代から英語の教師として働き始め、1980年代にドナルド・グレイブスらの影響でライティングをワークショップ型の授業に転換、引き…