あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.03.13 授業・学校 askoma

金曜日夜は勉強の日!

下のエントリで書いた通り、ここ2月末から、毎週金曜日は「現場の教員のための質的研究法講座」に参加している。5時になったら急いで職場を出る支度をして、そこから狭山市へ。途中の立ち食い蕎麦屋で5分で夕食をすませて、ギリギリ7…

2015.03.12 読書 askoma

[読書]「みをつくし料理帖」シリーズ

今更ながら、『みをつくし料理帖』シリーズを読み通した。  八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫) [文庫] 高田 郁 角川春樹事務所 2009-05-15 主家筋にあたる料理屋・…

2015.03.11 作文教育 askoma

レポートを返却。フィードバックの工夫を2点。

中1作文授業、続けていた採点が終了し、無事に生徒に返却できた! 添削記号を書き込んだレポートのプリントアウト、全体へのコメントと生徒個人へのコメントを書き込んだ個人別評価票、それに生徒から預かっていた大福帳(毎回の振り返…

2015.03.10 In the Middle askoma

[ITM]どんなジャンルを書かせている?

In the Middle読書日記。全600ページのこの本はざっくり300ページくらいで前後半に分かれている。前半は「Workshop Essentials」と題してアトウェルのライティング&リーディング・ワークショップ…

2015.03.09 In the Middle askoma

[ITM]読み手を/書き手を評価する(2) 教師からの評価

In the Middle読書日記。今日は下のエントリに引き続き「評価」の章の、教師からの評価の部分(pp300-311)。   In the Middle: A Lifetime of Learning About W…

2015.03.08 作文教育 askoma

中1作文授業の課題レポートを評価する

ここ一週間以上、中1作文授業の生徒のレポートを読んで、コメントを書くという作業を続けている。 ▼ かつて次のエントリで書いたように、僕は基本的に(少なくとも日本の40人学級における)作文教師の添削指導の効果には懐疑的な立…

2015.03.07 授業・学校 askoma

日本はどの道を選んでいる? ハーグリーブス講演会

期末試験期間中という忙しいさなかだけど、自分の首を締めてでも行ってみたいイベントもある。金曜午後は半休をとって、アンディ・ハーグリーブス教授の東大本郷での講演会に行ってきた。ハーグリーブス教授は学校組織やスクール・リーダ…

2015.03.06 In the Middle askoma

[ITM]読み手を/書き手を評価する(1) 柱は自己評価

In the Middle読書日記。第8章(pp282-311)はいよいよ、と言いたくなる「評価」の章だ。 In the Middle: A Lifetime of Learning About Writing, Rea…

2015.03.05 雑記・その他 askoma

ただいまレポート採点中…

勤務校ではいま期末(学年末)考査期間。今日の午後は特に会議などもなかったので半休をとって娘(9歳)の小学校へ。今日、総合学習で「地元の歴史を調べよう」という主旨の班活動があるので、その引率ボランティアを買ってでた。ふだん…

2015.03.04 In the Middle askoma

[ITM]ブッククラブではなくラウンドテーブル

In the Middle読書日記。先日、In the Middleを一緒に読んでいる横浜の小学校の先生とのskype読書会をやったのだけど、そこでアトウェルがブッククラブをやっていないことが話題になった。たしかに、この…

  • <
  • 1
  • …
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 読書家の時間「ノンフィクション月間」の振り返り読書家の時間「ノンフィクション月間」の振り返り2021年1月17日
  • [読書]ライブ講義・質的研究とは何か(ベーシック編)[読書]ライブ講義・質的研究とは何か(ベーシック編)2015年2月6日
  • [読書] したたかに生きた「いくさ人」の美しい終章。隆慶一郎「影武者徳川家康」[読書] したたかに生きた「いくさ人」の美しい終章。隆慶一郎「影武者徳川家康」2017年7月24日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.