[記事紹介] 興味深い環境とカリキュラム!「カーンアカデミー」の学校「カーン・ラボ・スクール」

今日は短く、ブックマーク代わりの記事紹介です。以下のサイトがシェアされてきて、校舎のデザインがとても面白かった。

目次

環境も重要! 「カーンアカデミー」の設立者が作った究極の学校をのぞいてみた

https://www.businessinsider.jp/post-105688

フレキシブルな学習環境デザイン

リンク先には、校内の色々な画像があって目移りしてしまう。フレキシブルな空間。一人での学習も協働しての学習もできる場所、というあたりがキーワードかな?

学習環境を1つのカリキュラムや方法でまとめるべきではありません

という設計者のKurani氏の言葉が面白い。「教育は変化するもの」という信念をもとにデザインされている学校。

徹底的に生徒の自立をうながす仕組み

もとのKahn Lab Schoolのサイトもちょっと見てみた。

Kahn Lab School

https://khanlabschool.org
こちらでは学校の理念からはじまって、カンファランスやポートフォリオを用いた評価や、social & emotional learningのことも少し書いてある。動画もあって、興味深い。

個人的に、一番見てて面白かったのは、次のページ。

What Makes Us Different? Kahn Lab School

https://khanlabschool.org/why-khan-lab-school

  1. 生徒を学齢や成績ではなく、independent level(自立度)で分ける
  2. 生徒は学齢ごとにクラスがあがるのではなく、自立度によって次のクラスに行く
  3. 教師からの学び、ピア学習、個別のブレンディッド・ラーニングとの融合
  4. 生徒はアドバイザーの助言をもとに、自分の学習目標と次の週の予定を決める
  5. 授業は、自己学習の「オーナーシップ・タイム」とグループ学習やPBLの「スタジオ・タイム」
  6. 学校は午後6時まで。午後4時〜6時はExtended Day。代わりに宿題はない
  7. 学習のエビデンスとして、ポートフォリオと熟達度の成績表がある

…徹底して「生徒に学びのオーナーシップを持たせる」ことが意図されている。「生徒の自立を目指す」的な謳い文句の学校は少なくないけど、自立度をもとに生徒をグループ分けするっていうのは驚くなあ。想像の範囲外。実際、どうやってるんだろう?

どんなふうに働いているんだろう?

教師として興味があるのは、こういう学校では先生はどんなふうに働いているのかなあ?ということ。 そもそも、時間割の組み方とか、とても気になる。何コマ授業を持つの?いや、そもそも「時間割」の考え方が違うのだろうか。…自分の環境とはあまりにも違うので想像できないことばかり。生徒数が100人とあるから、少数だからできることなのかなあ。見学も受け入れているらしいから、いつか見に行ってみたいなあ。

この記事のシェアはこちらからどうぞ!