「はい、○人組作ってー」にお薦めのツール
以下のエントリで授業でのグループ編成を毎回変えるといいよという話をしたけど、毎回グループ編成をこちらで考えるのは大変だ。というわけで今日は、ランダムでグループ決めをしてくれる便利ツールを2つご紹介。 ▼ ひとつめはウ…
以下のエントリで授業でのグループ編成を毎回変えるといいよという話をしたけど、毎回グループ編成をこちらで考えるのは大変だ。というわけで今日は、ランダムでグループ決めをしてくれる便利ツールを2つご紹介。 ▼ ひとつめはウ…
下のエントリで書いた高3生徒に薦めてもらった本。「新しい台湾の文学」という翻訳文学のシリーズで、こういうものを読んで教えてくれる生徒がいることに素直に感謝する。お薦めされなければ出会えなかった本だろう。 古都 (新しい台…
先日、こちらのエントリで書いた暗記ソフト「Anki」。 ▼ どんなものかなあ、やってみたいけどハードル高そうだなあと思っていたら、ツイッターで卒業生が、「スマホとパソコンで連動もできるし、手軽ですごくやり…
岩手の中2生徒がいじめで自殺した事件を受けて何の気なしにつぶやいた次のツイートが、1400以上もRTされている(もっとも、RT先で何を言われてるかまではわからない。当然、賛成ばかりではないはずだ)。 あすこま@askom…
前にこのブログでも触れたことのある、日本標準ブックレットの100ページほどの薄い本。薄い本だが、内容は充実している。 コンピテンシー・ベースのカリキュラムについて、その理念や具体的な実践方法だけでなく、批判的側…
今日7/17(金)は、勤務校の終業式。明日から夏休みとはいっても、すぐに部活の合宿はあるしその後の出勤日も多い。それでも、ふだんとは違って五時には帰って家族で夕食を食べられるし、色々な研修にもいけるし、読書や勉強もできる…
「哲学は部活だぁ!」というイベントに同僚を誘って参加した。以前にこのブログでも触れた、学校の現場で哲学教育の普及に関心のあるメンバーの意見交換の場、である。 ▼ なぜ「哲学は部活だぁ!」なのか。UTCP(共生のための国…
以前、ラーニング・ピラミッドは怪しいよというエントリを書いた。 そしたら先日、Facebookでこんな記事がシェアされてきた。記事自体は2014年1月のものだ。 ▷ 「学習のピラミッド」モデルというゾンビ…
以前に受験勉強の個別化の流れがあるというこのエントリを書いた。 これと同じような傾向の記事で、Ankiという反復暗記学習用のソフトを使ったアメリカでの教育実践の事例が次のサイトで紹介されている。英語のもとの…
先週末で、非常勤先の大学での「学習指導と学校図書館」の授業が終了した。授業の後半は「各自で探究型学習の単元を考える」ことを柱にしていて、最後の授業はその中間発表会だった。各自で8ページずつの授業用小冊子を作ってきて、それ…