アトウェル、ロンドンを訪問する
先週一週間、ナンシー・アトウェルがロンドンに来ていたらしい。先週から今週にかけて、いくつかの記事が上がっていた。 ▷ ‘World’s best teacher’ warn…
先週一週間、ナンシー・アトウェルがロンドンに来ていたらしい。先週から今週にかけて、いくつかの記事が上がっていた。 ▷ ‘World’s best teacher’ warn…
先月末に提出した量的研究法の授業の調査計画書。先週末には、それを受けて15分間の面談があった。前日にメールで返却された計画書には赤が結構入ってて、「まあ、こんなもんか…」と納得?ちょっとがっかり?しつつ、こち…
facebookのアイコン。フランスに個人的・心理的なつながりがある人なら、そりゃ設定したくなると思う。「アラブ諸国で毎日起きていること」と「パリである日起きたこと」の非対称性についての指摘はとてもよくわかるし、僕もどち…
とある小学校教師「岩淵先生」と、その同僚「中谷先生」の「メール振り返り書簡」物語。岩淵先生が一日の振り返りを書き、中谷先生がそれに反応した一年を記録したお話である。一応物語化されているけれど、著者である元公立小学校教諭(…
留学生同士の各国教育事情雑談でも、教員の待遇はやっぱり興味の的の一つ。そこでも、日本の教員の長時間労働は驚かれる。先日もイラク人の留学生が、「全く前の仕事はひどかったよ!1日12時間働いて休憩が1時間しかないんだ!」と言…
10月末から11月上旬にかけて、中間評価的なレポートを出し終えた。今回のは1500wordsくらいの分量なのだけど、それでも僕にとっては大変だった。一科目にまるまる一週間かかってしまった感じ。 英語力がないとつらいですな…
昨夜、レポートを一つ書き終えた夜の9時すぎから、エクセター大学に籍を置く日本人や韓国人の方とおしゃべりを楽しんだ。僕も妻もお酒が飲めないので、実は僕はイギリス初のパブ体験。 日本人がある程度集まると、話はどうしても英語で…
今日11月5日はガイ・ホークス・ディ。 ▷ ガイ・ホークス・ナイト (Wikipedia) なんでも時の国王ジェームズ1世を殺すためにガイ・ホークスとその一派がイギリスの国会議事堂を爆破しようとして発覚し、…
10月に入ってから、エクセターはぐっと寒さを増して、夕方には暗くなってきた。日の出も遅く、10月下旬には冬時間になり、朝は靄がかかった日や雨の日が増えてきた。「健康のために朝から走ろう!」と思っても雨のことが多く、「これ…
『学び合い』を実践されているなおたかさんが、ブログで次のようなエントリを書かれていた。 ▷ 誤解ですよね? (nao_takaの『縦横無尽』) 僕は『学び合い』は実践していないけど、ここ近年は授業で…