吉田新一郎さんの著作の増補版、内容が充実しているのでおすすめです。
ライティング・ワークショップやリーディング・ワークショップへの関心から僕のブログを読んでいる人には、読者の方もきっと多い吉田新一郎さん。 その吉田さんの本のうち「読む力はこうしてつける」と「考える力はこうしてつける」の増…
ライティング・ワークショップやリーディング・ワークショップへの関心から僕のブログを読んでいる人には、読者の方もきっと多い吉田新一郎さん。 その吉田さんの本のうち「読む力はこうしてつける」と「考える力はこうしてつける」の増…
ライティング・ワークショップを始めた頃、自分でもよくわかっていなかったことの一つに、次の言葉がある。 良い作品を書かせるのではなく、良い書き手を育てる。 良い書き手ってなんだろう。それは結局のところ良い作品を書く書き手の…
昨年11月の教育研究会でリーディング・ワークショップの授業を公開しました。その時いただいた質問に、ちょいちょいとお答えしております。今回は、「動機づけ」に関する質問についてお答えしています。下記エントリをご覧ください。 …
流行中のインフルエンザB型がついにあすこま家を襲い、小3息子と小6娘が相次いで罹患。そして今日は妻も体調不良で寝込むという危機的状況での読書記録。一冊ごとにエントリを書くのが手間なので、2018年1月に読んだ本のうちから…
以前に下記エントリで書いた通り、昨年読んでとても面白かった本を自分のためにまとめておく。この本、基本的にはスポーツのような「身体を使った学習」についての本だけど、考えてみると「教える」って、周囲の環境の中で自分の体感を頼…
気になったことを自分のためにメモ。リテラシーを育てることの重要性を前提とした上で、「リテラシーを持つ発信者」としての倫理を、学校教育でどう扱うべきかについて。 数学の統計の授業の後の懇話会で… 昨日、勤務校で…
「エッセイか小説を書く」ことが課題のライティング・ワークショップの授業は、昨日で3回目が終了。ここまでは序盤戦の位置づけで、カンファランスでも「全員と一度は声を交わす」ことを目標にやってきた。そろそろ文章を実際に書く生徒…
SNSで作文教育の「手書き・パソコン論争」めいたものを目にしたので、大切な原則かなと思ってることを再確認したくて、メモします。 作文教育の目標は書き手を育てること 作文教育の目標は「書き手」を育てることです。人が文章を書…
今学期は中学生でリーディング・ワークショップをやってるけど(下記エントリ参照)、高校ではライティング・ワークショップ。その授業も始まった。 ライティング・ワークショップの授業開き まだ、授業びらきをして走り出した序盤戦。…
二学期にリーディング・ワークショップをやっていた高校生は、今学期はライティング・ワークショップを、そして二学期に新聞の読者投稿を書いていた中学生は、今学期はリーディング・ワークショップをやる予定。今日は、その中学生のリー…