日本国語教育学会の全国大会に参加してきました
雑記です。この時期はどの教科でも研修会が開かれているのだけど、国語でも日本国語教育学会(通称「日国」)の全国大会が8/4-8/5に開かれてました。感想を手短に雑記として書きます。 [ad#ad_inside] ちょっとだ…
雑記です。この時期はどの教科でも研修会が開かれているのだけど、国語でも日本国語教育学会(通称「日国」)の全国大会が8/4-8/5に開かれてました。感想を手短に雑記として書きます。 [ad#ad_inside] ちょっとだ…
お知らせです。本ブログをSSL化しました(アドレスバーに鍵マークがつきました!)。そのやり方をここに書いておくので、僕と同じレベルの素人ブロガーさん、ぜひご参考に。 [ad#ad_inside] きっかけは、過去記事の自…
2018年7月の読書は合計で12冊。前半は成績処理で読書する暇はなかったけど、後半にピッチが上がってだいたい平均的な冊数に届いたかな。恒例の、この月に出会った良い本を紹介します。 [ad#ad_inside] 理性の力に…
昨秋から今年の春にかけては、吉田新一郎さんが手がけた本の出版ラッシュだった。あまりに数が多くて、僕はしばらく様子見のスタンス。そしてようやく読んだのが、筑波大学の長田先生、上越教育大の迎先生との共著である『言葉を選ぶ、授…
『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』が7/21に刊行されました。この本、前からライティング/リーディング・ワークショップに興味のあった方だけでなく、(願わくはすぐに絶版にならずに)長く読み継がれる本になってほ…
お知らせです。このたび、このブログの過去記事の、ツイッターへの自動投稿を始めました。Word Pressのプラグイン「Revive Old Post」を使ったものです。現在は4時間ごとに一つ投稿する設定ですが、様子を見て…
ライティング/リーディング・ワークショップの実践者、ナンシー・アトウェルの主著In the Middleの邦訳『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』がいよいよ書店に並びました。 「教育のノーベル賞」グローバル・…
今週火曜日、井上太智さんの授業を見学してきました。下記の雑誌を読んで以来、ぜひ見学したいと思っていた授業です。お誘いくださった石川晋さんをはじめ、奈良県の小野さん、大阪府のとよてつさん、学芸大学の院生さん、後藤健夫さんと…
今日は勤務校の成績伝票提出締切日。締め切り3分前に入力を終え、午後5時すぎに気分良く退勤し、帰宅すると、嬉しい品物が届いていました。間もなく刊行されるナンシー・アトウェル『イン・ザ・ミドル』の訳者見本です。 [ad#ad…
こちらの情報は2018年度版です。2019年度版の情報をご覧になりたい方は、下記エントリをご覧ください 勤務校の生徒、および全国の中高生や国語科教員の方向けの情報として、中高生が応募できる作文コンクールの情報をまとめまし…