あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2018.07.28 In the Middle askoma

『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』の書評をまとめました(09/01/09最終更新)

『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』が7/21に刊行されました。この本、前からライティング/リーディング・ワークショップに興味のあった方だけでなく、(願わくはすぐに絶版にならずに)長く読み継がれる本になってほ…

2018.07.26 お知らせ askoma

[お知らせ] Twitterで過去記事自動投稿を始めました&Word PressでRevive Old PostをTwitterと連携する方法

お知らせです。このたび、このブログの過去記事の、ツイッターへの自動投稿を始めました。Word Pressのプラグイン「Revive Old Post」を使ったものです。現在は4時間ごとに一つ投稿する設定ですが、様子を見て…

2018.07.22 In the Middle askoma

ナンシー・アトウェルの『イン・ザ・ミドル』日本語訳ついに刊行!

ライティング/リーディング・ワークショップの実践者、ナンシー・アトウェルの主著In the Middleの邦訳『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』がいよいよ書店に並びました。 「教育のノーベル賞」グローバル・…

2018.07.20 授業・学校 askoma

「今日、何します?」からはじまる授業。井上太智さんの授業見学記。

今週火曜日、井上太智さんの授業を見学してきました。下記の雑誌を読んで以来、ぜひ見学したいと思っていた授業です。お誘いくださった石川晋さんをはじめ、奈良県の小野さん、大阪府のとよてつさん、学芸大学の院生さん、後藤健夫さんと…

2018.07.13 In the Middle askoma

いよいよ発売間近!ナンシー・アトウェルの初の邦訳『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』

今日は勤務校の成績伝票提出締切日。締め切り3分前に入力を終え、午後5時すぎに気分良く退勤し、帰宅すると、嬉しい品物が届いていました。間もなく刊行されるナンシー・アトウェル『イン・ザ・ミドル』の訳者見本です。 [ad#ad…

2018.07.12 作文教育 askoma

[2018年度版] 夏休みにどうぞ!中高生が応募できる作文コンクール

こちらの情報は2018年度版です。2019年度版の情報をご覧になりたい方は、下記エントリをご覧ください 勤務校の生徒、および全国の中高生や国語科教員の方向けの情報として、中高生が応募できる作文コンクールの情報をまとめまし…

2018.07.09 お知らせ askoma

[お知らせ]『増補版 作家の時間』本日発売。割引販売を行います。

本日7月9日、僕も一部原稿を書いている『増補版 作家の時間』が発売となりました。 10年前に出版された小学校の実践に、僕と中高の英語の先生が書いた章を加えた「増補版」となります。吉田新一郎さんの熱意と出版社さんのご厚意の…

2018.07.08 雑記・その他 askoma

41歳。今年も無事に誕生日を迎えられました。

今年も無事に誕生日を迎えることができました。41歳の誕生日は日曜日。午前中は子どもと一緒にカフェでそれぞれの勉強をして、午後は英検を受ける娘を会場に連れていって、合間に仕事をしたり、息子とゲームをしたり、のんびりと1日を…

2018.07.05 図書館 askoma

どこまで介入していいか? リーディング・ワークショップと「読書の倫理」

三郷市立彦郷小学校の学校図書館を活用した読書推進活動が紹介され、一部で「読者の秘密の侵害」との批判を浴びている。そのためか、「誤解」をとく記事もアップされた。 1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学…

2018.06.30 読書 askoma

[読書]冊数は少なかったけど納得の2018年6月の読書。1位はディスレクシアについてのコミック・エッセイ。

月末恒例の今月読んだ本のシリーズ。15冊読んだ先月の反動か、今月は少なかったです。再読の本やコミックを含めても7冊ですからね…。 まあ、原因はナンシー・アトウェルのIn the Middleの翻訳作業が大詰め…

  • <
  • 1
  • …
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [読書]とても丁寧な説明の一冊。学習法の本の定番になるか?ヤナ・ワインスタイン、他『認知心理学者が教える最適の学習法』[読書]とても丁寧な説明の一冊。学習法の本の定番になるか?ヤナ・ワインスタイン、他『認知心理学者が教える最適の学習法』2023年3月27日
  • [読書]「子供の論理」を見つけ出す名著。奥村高明「子どもの絵の見方」[読書]「子供の論理」を見つけ出す名著。奥村高明「子どもの絵の見方」2019年2月6日
  • [読書] これはこれでいいかも? さがら総『変態王子と笑わない猫』[読書] これはこれでいいかも? さがら総『変態王子と笑わない猫』2016年11月23日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.