あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.04.26 作文教育 askoma

プロの書き手を教室に呼ぶ意味

引き続き読書中のWriting Voicesには、Professional Writersについての章が2つあって、そのうちの第9章では学校の教師と一緒に授業をつくったプロの書き手3人がその経験を語っている。 Writi…

2015.04.25 雑記・その他 askoma

おめでとう、生徒の受賞

以前、このエントリで触れた「詩歌の鑑賞文」を書いて読ませてくれた高校生が、先日、ある文芸コンクールで最優秀賞をとった。昨日のお昼休みは、お昼ご飯を食べながら受賞作品を読んだ感想を伝えたり、表彰式の感想を聞いたりといった楽…

2015.04.24 図書館 askoma

図書館オリエンテーション。調べ方を、調べる。

今年は高1を担当。ちょうど図書館オリエンテーションをする学年で、正規のオリエンテーション時間は20分もないので、司書さんと授業でもオリエンテーションをやろうと相談する。せっかくだから、どんなオリエンテーションをしたいのか…

2015.04.23 授業・学校 askoma

写真を読んで書く小論文問題

ツイッター経由でこんな興味深い記事が流れてきた。 「コートの男」で小論文…何を書けば受かる? 順天堂大学医学部一般入試の小論文試験で今春、こんな写真とともに「キングス・クロス駅の写真です。あなたの感じるところを800字以…

2015.04.22 In the Middle askoma

[ITM]回想録を書く前に(2) 自分の評価基準を作る

In the Middle読書日記。下記のエントリの続きで、アトウェルは回想録のレッスンをどう組み立てているのかという話。クラス全体の評価基準を作った後のアトウェルのミニレッスンが、ちょっと面白かった。自作の「よくない回…

2015.04.21 図書館 askoma

「最近の若者は本を読まない」論について

「最近の若者は本を読まない」論についてのこちらの2つのツイートが当社比でかなりの数(それぞれ4000以上と2500RT以上)リツイートされている。 あすこま@askoma 「最近の若者は本を読まない」とお嘆きの方への基礎…

2015.04.20 In the Middle askoma

[ITM]回想録を書く前に(1) モデルを見る、トピックを探す

他の本に寄り道していてちょっと間があいたIn the Middle 読書日記。いまはChapter10のMemoirs(回想録)を読んでいるところ。アトウェルが詩の次に行うジャンルがこの回想録である。僕の語彙感覚だと、日…

2015.04.19 図書館 askoma

玉川学園MMRC、組織的な取り組みの強み

土曜日は某大学の司書教諭課程「学習指導と学校図書館」の受講生さんたちを連れて玉川学園のMMRC(マルチメディアリソースセンター。つまり図書館)の見学会。新しくて学習にフォーカスされた図書館ということで、授業でうかがうのも…

2015.04.18 読書 askoma

[読書]「ナルニア国ものがたり」シリーズ

娘(9歳)が読んでいることがきっかけになって、ナルニア国物語シリーズの7冊を一気に読み通した。実は僕はファンタジーを全く読まない子どもだったこともあり、シリーズを読み通すのははじめて。 「ナルニア国ものがたり」全7冊セッ…

2015.04.17 作文教育 askoma

あなたはどっち派? Discovery WriterとPlanner Writer

Writing Voicesの読書から。作文教育研究の世界で有名で、わりとどの本を読んでも出てくる古典的なモデルに、Hayes and Flowerの提示した作文の認知プロセスのモデルがある。 Writing Voice…

  • <
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 楽しんで書くことを身近にしたい2014年11月23日
  • 教える機会のある人におすすめ!「インタラクティブ・ティーチング」教える機会のある人におすすめ!「インタラクティブ・ティーチング」2014年12月4日
  • ナンシー・アトウェルの学校の見学記まとめナンシー・アトウェルの学校の見学記まとめ2016年4月19日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.