[読書]アフロ「世界の美しい図書館」
見ているだけで楽しくなる、ため息が出るほど美しい図書館を訪問した写真集。同じ年に刊行された類書として「世界の夢…
見ているだけで楽しくなる、ため息が出るほど美しい図書館を訪問した写真集。同じ年に刊行された類書として「世界の夢…
大学のScientific Methodologyという授業で統計について学び始めたものの、「中高時代は英語も…
勉強会で知った「駅前に立っている父 大きめの水玉のような気持ちで傍へ」というほんわかした歌と、若い世代の歌人と…
夏休みに生徒とやっている図書館での有志読書会「ぶらり読書会」、今年の課題本はこの本だった。 わたしを離さないで…
ざっくりまとめると、「対話型美術鑑賞」について知りたいなら、必ず読むべき一冊。「対話による鑑賞完全講座」という…
いま、上野行一『風神雷神はなぜ笑っているのか』を読んでいる。下記エントリで書いた横浜の小学校の先生たちとの読書…
下のエントリで書いた高3生徒に薦めてもらった本。「新しい台湾の文学」という翻訳文学のシリーズで、こういうものを…
前にこのブログでも触れたことのある、日本標準ブックレットの100ページほどの薄い本。薄い本だが、内容は充実して…
娘(9歳)からのおすすめで読んだ、天才少女マチルダを主人公にした児童文学。5歳でもうどんな小説も読んでしまい、…
前から読もう読もうと思っていたのだけど、内容が各種SNSで伝わってくるのでついそれで親しんでしまい、実際に読む…