軽井沢風越学園「学校づくり途中経過報告会」終わりました。
先週末3日間は、軽井沢風越学園設立準備財団の「学校づくり途中経過報告会」でした。ご家族も含めて総勢約1000人の皆さん、ありがとうございました。これまでもいわゆる「学校説明会」には関わってきましたが、託児付きだったり、会…
先週末3日間は、軽井沢風越学園設立準備財団の「学校づくり途中経過報告会」でした。ご家族も含めて総勢約1000人の皆さん、ありがとうございました。これまでもいわゆる「学校説明会」には関わってきましたが、託児付きだったり、会…
雑記です。先週から今週にかけて、軽井沢風越学園での仕事が、大事なフェーズを迎えていました。どんな風にカリキュラム全体をデザインするか。子供たちの「自分が〜したい」を大事にしつつ、大人の側からの「出会ってほしい」「これを学…
軽井沢風越学園に所属してから3週間が経ちました。東京よりは10度は気温が低い長野県も気温がググッと上がって、近所から見える浅間山と湖の組み合わせが美しい春の訪れです。 昨日、先週から目標になっていた仕事の区切りがつき、気…
軽井沢風越学園での勤務を開始して2週間がたちました。今週は東京ではこの時期に考えられない雪もあって驚きましたが、ようやく車の運転にも少し慣れて、生活も落ち着きつつあります(写真は水曜日の職場の様子…)。 [a…
僕の新しい職場は、軽井沢風越学園。軽井沢風越学園は、2020年に長野県軽井沢町に開校予定の、幼稚園・小学校・中学校の「混在」校です(ですので、正確には現在はその設立準備財団に所属しています)。ここで新しい経験を積むために…
本日2019年3月31日をもって、自分の母校でもあり長年の勤務校でもあった、筑波大附属駒場中・高等学校を退職します。生徒としても教員としても自分を育ててくれたこの学校には、感謝の言葉しかありません。 [ad#ad_ins…
あけましておめでとうございます。今年も我が家は家族で無事に新年を迎えることができました。皆さまはいかがだったでしょうか。昨年の振り返りと、今年の抱負などを。 [ad#ad_inside] アウトプットの多かった昨年 昨年…
昨日、勤務校で開催された人工知能の研究者の方の講演会について、ちょっとメモ。お話ししてくださったのは、人工知能を使ってゲーム(将棋・囲碁)の研究をされている若手の研究者の方。内容は、「探索」から「機械学習」の「教師あり学…
最近、お仕事満載でちょっと疲労気味。ブログの更新頻度も落ちています。ライティング・ワークショップについても書きたいことがいくつかあるのですけど、それは後回しにして、今日は雑記。子ども二人を連れて神保町のブックフェスティバ…
実は今回のエントリで通算800エントリになりました! 開始が2014年9月なので、もうすぐ丸4年。というわけで、今日は自分とブログの付き合いについて簡単に書きます。 [ad#ad_inside] ブログの読者は「将来の自…