軽やかに変われない自分に向き合って(年末のふりかえり)
2019年が暮れる夜の、振り返りのエントリ。仕事に生活に変化の大きかったこの一年。正直に言うと、今もまだもがいてます。 4月に前任校の母校を離れて長野県へ。環境の変化についてはそれなりに覚悟をしてやってきたつもりなのです…
2019年が暮れる夜の、振り返りのエントリ。仕事に生活に変化の大きかったこの一年。正直に言うと、今もまだもがいてます。 4月に前任校の母校を離れて長野県へ。環境の変化についてはそれなりに覚悟をしてやってきたつもりなのです…
僕の住む長野県御代田町は、本格的な冬の一歩前。最低気温が氷点下の日も増えてきたけれど、「寒くなりましたねえ」と地元の人に話しかけると、「こんなもんじゃないですよ、今は外で息ができますから」と驚きのお返事をいただきました。…
先週末、長野県上田市で開催された「大村はま記念国語教育の会」に参加してきました。本当は長野県の中高の国語教育の実践家とつながりを作りたかったのですが、その目的はあまり果たせず…。ただ、大村はまの直接の教え子で…
国際リテラシー学会(ILA2019)の最終日3日目。この日は朝7時から始めて、合計で4つのセッションに参加しました。英語がほぼ聞き取れないセッションもあって、正直悔しかった一日…。次に国際学会に参加するまでの…
アメリカのニューオーリンズで開催中の国際リテラシー学会(International Literacy Association conference 2019)2日目。今日はカンファランスについて考えたり、自分のポスター発…
本日のエントリは日記。昨日のエントリで書いた『「学びの責任」は誰にあるのか』の予習を経て、著者のフィッシャー&フレイのワークショップに参加したら、「責任の段階的移行モデル」が事前の印象と違いすぎてて面白かったので、メモ。…
今日のエントリは完全な雑記です。僕は今まで自他ともに認める狭い世界で生きてきたので、他の人にとっては当たり前のことでも今更ハッとしたり、気持ちが揺れたりすることがあります。9月もそんなことがあって、結論めいたものは何もな…
先週末の9月15日、日本教育心理学会のシンポジウム「知見の統合は何をもたらすのか」に登壇してきました。ここでの「知見の統合」とは、エビデンスの質が最も高いとされるRCT(ランダム化比較試験)の研究のメタ分析のこと。ハッテ…
「遊び」と「学び」をつなげること。軽井沢風越学園では大事なコンセプトの一つだけど、僕には長らくピンと来ていなかった。でも、ここにきて道筋が見えてきたなと感じる。今日はその道筋をくっきりさせるために、現段階の考えを整理して…
8/18(土)、日本国語教育学会の国語教育全国大会で発表してきました。もともと発表を視野に準備していたわけでは全くないのですが、「どんなに拙くとも、国語教育の場に自分をつなぎとめておかねば…!」という思いでの…