ホームの勉強会から始まった2023年。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます、2023年がはじまりました。お正月は実家に帰省し、4日にはふたたび上京して、東京にいた頃からずっと出ていた勉強会に日帰り参加しました。今年の新年度エントリは、新年の抱負とかじゃなくて、僕に…
あけましておめでとうございます、2023年がはじまりました。お正月は実家に帰省し、4日にはふたたび上京して、東京にいた頃からずっと出ていた勉強会に日帰り参加しました。今年の新年度エントリは、新年の抱負とかじゃなくて、僕に…
昨日の7月8日は45歳の誕生日。勤務先の軽井沢風越学園でも、朝はホームのみなさん、昼はラーニンググループ(5・6年)の皆さん、退勤前にはオフィスにいたスタッフのみなさんにお祝いしてもらえて、とてもありがたい一日でした。 …
仕事に追われてブログを書けてない….。読み書きも習慣が力になるところがあるから、このままじゃ良くないな―と思って、短めでも、雑記的でも、今朝のすきま時間で書くことに。昨日、講師をひきうけた「作家の時間」の研修…
5月28-29日に行われた(紙面発表は6月12日まで)全国大学国語教育学会東京大会(オンライン)で、シンポジウム「国語科のカリキュラムを考える ―コンテンツ・ベースとコンピテンシー・ベースの対立を超えて―」に登壇しました…
「晴天の北横岳に雪山入門だ!」と楽しみにしていた先週末、庭の薪を運ぶ時にぎっくり腰(人生で通算2度目)になってしまいました…。家族の助けで家に入った後はベッドに横たわる日々。仕事も2日間お休みをもらって、明日…
この年末年始は久しぶりに東京の実家にも帰り、詩集や句集を中心に、ゆっくりと本を読んで過ごしました。というわけで2022年もよろしくお願いします。このブログ、自分としては「情報発信」というより「自分のその時々の思考に再会し…
長野県に移住三年目にして、インドア派の僕ににわか登山ブームが訪れました。夏の終わりから短い秋、北八ヶ岳の山と森を満喫しております。はい、というわけで、今回は完全に個人的趣味のエントリ。 [ad#ad_inside] &n…
ハワード・ガードナーの「マルチプル・インテリジェンス」、キャロル・ドゥエックの「マインドセット」、アンジェラ・ダックワースの「Grit」….。教育の世界には、いくつか人気の「理論」があります。しかし、人気の理…
今日はTwitterで知った有益情報。国立国語研究所が「言語学レクチャーシリーズ」という動画をYoutubeで公開しています。国語教師にもお馴染みの言語学の研究者が、非専門家に向けて、言語学の基礎的な内容を講義してくれて…
2021年、あけましておめでとうございます。今年はCOVID-19もあって実家に帰省せず、ひたすら家でだらだらして読書にふける寝正月でした。おかげで本が11冊(しかも1冊はあの『独学大全』だ!)も読めて満足。お正月3が日…