仕事と家庭のバランスって? 今年一年を振り返る。
年末にありがちな記事だけど、まあいいでしょう。今年一年を振り返ります。 ▼ 僕は2010-11年にかけて、メニエール氏病の影響で、入退院したり自宅安静で学校に行けなくなったりした。今思うと、授業でも担任学年でライティング…
年末にありがちな記事だけど、まあいいでしょう。今年一年を振り返ります。 ▼ 僕は2010-11年にかけて、メニエール氏病の影響で、入退院したり自宅安静で学校に行けなくなったりした。今思うと、授業でも担任学年でライティング…
一泊二日で家族スキー旅行に行ってきた。今回は自己中な息子(6歳)に振り回され続けた2日間で、せっかくの旅行なのに夫婦ともに疲労困憊だったのだけど、そのことは書き始めるとキリがないのでやめとく(^_^;) ▼ …
25日は終業式翌日、午後は年休をとって横浜へ向かった。2冊の本の読書会に出るためだ。一冊はちょっとずつ読んでるこのブログおなじみのIn the Middle。もう一冊は『理解するってどういうこと?』。 ▼ In the …
娘は小学三年生。去年あたりから「ねえ、サンタって本当にいるの?」と言い出した。「どうやって家の中に入るの?」「どうして私達の欲しいものがわかるの?お父さんが伝えてるの?」 去年のクリスマスイブの夜、妻は「いないことを証明…
Facebookで市川伸一さんの動機付けに関する記事がシェアされてきた。記事自体は3ページ程度のものだけど、最初のページで動機が6つに分類されていてわかりやすい。 ▷ 生徒の発達段階に応じた動機づけの手法を考…
楽天koboから電子書籍リーダーkobo Aura H2Oの国内販売が発表されましたね。 Rakuten 電子書籍リーダー Kobo Aura H2O ブラック N250-KJ-BK-S-EP [Person…
今日は小3の娘の学校公開(授業参観)。仕事の合間を縫って1時間だけ参観した。今日は総合学習「公園の秘密を調べよう」の中間発表会。僕が小学生の頃には総合の授業はなかったので、見るだけでなかなか面白い。 ▼ これは近所にある…
息子(6歳)の保育園では今週土曜日にお遊戯会。通算8年間お世話になった保育園の最後のお遊戯会なのに、娘(8歳)の授業参観や僕の仕事とかぶってしまい残念に思っていたところ、今日のリハーサルを見学してもいいということで、休暇…
最近、学習指導要領の改訂との絡みでアクティブ・ラーニングが話題になっているけど、大学でのアクティブ・ラーニングの事例としてよく言及されるエリック・マズールの「ピア・インストラクション」についての動画を知った。ピア・インス…
インフルエンザ休み中に見たものシリーズその3。ちなみに過去に見たものはこれ。 もうひとつ見たのはBlended Learningに関するカーン・アカデミーの講座。ありがたいことに日本語字幕つき! (字幕つきだと1.5…