PTA活動の役得。研究会の資料をいただく
今日は娘の学校の月1回の学校公開日。実は僕にとって小学校の授業を見る貴重な機会でもあるので、わりと毎回ちゃんと参加していて、過去にも2回書いてる。 今日はPTAの仕事分担で学校公開時の巡回係もやっていたので、娘の授業を参…
今日は娘の学校の月1回の学校公開日。実は僕にとって小学校の授業を見る貴重な機会でもあるので、わりと毎回ちゃんと参加していて、過去にも2回書いてる。 今日はPTAの仕事分担で学校公開時の巡回係もやっていたので、娘の授業を参…
今日は息子のインフルエンザで僕が仕事を休む順番の日。本当なら職場で同僚と自主校内研修を企画してた日だったので残念だけど、まあ仕方ない。熱も37.1℃まで下がり、月曜には登園できるだろう。自宅待機も3日目で本人はそろそろ退…
昨日、息子(6歳)が38℃超の高熱。すわと妻が仕事を休んで病院に行くと「ただの風邪でしょう」。しかし今朝になっても39.8℃なので再び通院したところインフルエンザの診断が下った。かわいそうなことに、今日は息子の保育園の「…
僕は過去にライティング・ワークショップの授業を研究会で公開したことがある。その時、たまたま科研費をとって予算があったものだから、一回の授業だけだとこの授業のことが何も伝わらないと思って、自分なりにライティング・ワークショ…
このところ土日も原稿書きや仕事の日々が続いていた。今日は久しぶりのオフ。午前中は横浜の小学校の先生と、In the Middleの読書会をSkypeで。毎月100ページのペースで、今回が2ヶ月め。一緒に読んでくださる方が…
つい先ほど(午後11時半)、帰宅しました。いやー、今日はもうブログ更新できないかと思った。 ▼ 帰宅が遅くなった理由は、韓国の某高校の先生たちとプライベートでお食事をしていたから。国際交流で昨日勤務校に来てくれた学校の引…
最近、原稿に追いつめられている。学内紀要に3本の原稿を書く、その大詰めである。僕は学内紀要は「文集」程度に捉えてるのでわりと気軽にほいほい請け負ってしまったのだけど、それにしても3本はやりすぎた…。書くことに…
たまたまFacebook経由で短歌を作る2つのプログラムを知る。どちらも「短歌の短歌らしさって何だ?」と考えさせてしまうもので、とても面白い。 ▷ 星野しずるの犬猿短歌 ▷ 偶然短歌bot ▼  …
娘(8歳)の学校公開に行った。娘の学校は月1回、学校公開(保護者参観)を行う。きっと、仕事等で参加しにくい人のことを考慮してだろう。でも僕は土曜日の部活担当などもできるだけ調整して、結局ほとんど参加してしまっている。 ▼…
お正月は実家で過ごしています。今年も家族で元気に楽しく過ごせますよう。 ▼ 今年は、書くことをもっと身近に、と思っている。 作文教育史上の優れた教師のやり方を見るにつけ、また、ライティング・ワークショップ関連の本を読むに…