あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2014.12.07 授業・学校 askoma

Try IT On Monday! ワークショップ体験編

昨日行ったイベントTry IT On Monday@西町インターナショナルスクール、下記エントリの続き。 午前の最後は、ホールから各教室に会場を移してのミニ・ワークショップ。僕はiPadアプリのExplain Every…

2014.12.06 授業・学校 askoma

Try IT On Monday!「ブレンド型学習」講義編

12/6(土)西町インターナショナルスクールで開催されたTry IT On Mondayというイベントに行ってきました。「学んだことを月曜日にすぐにためしてみよう」という趣旨のテクノロジー系教育イベントで、なんとびっくり…

2014.12.05 雑記・その他 askoma

Blended Learningって何だ!?

インフルエンザ休み中に見たものシリーズその3。ちなみに過去に見たものはこれ。   もうひとつ見たのはBlended Learningに関するカーン・アカデミーの講座。ありがたいことに日本語字幕つき! (字幕つきだと1.5…

2014.12.04 授業・学校 askoma

教える機会のある人におすすめ!「インタラクティブ・ティーチング」

前回のエントリに続いて、インフルエンザ中に見ていたものその2。日本発のMOOCであるgaccoに東大が出している講座「インタラクティブ・ティーチング」をWeek1~3まで一気に見ました。 今回見た範囲はWeek1とWee…

2014.12.03 雑記・その他 askoma

英詩と風景を楽しめるDVD『英詩紀行』(全6巻)

今日までインフルエンザで休暇取得中です…。高熱や痛みは治まり、むしろなぜか平熱よりもかなり低くて戸惑うくらい。熱がおさまると今度は一部屋で布団を敷いて軟禁状態なのが若干辛い。妻が部屋が食事を運んでくれるのは大…

2014.12.02 授業・学校 askoma

Wikipediaの引用はなんでダメなの?

ツイッター経由でこんな記事を読んだ。Wikipediaを参考文献にしていいかどうかという主な論点がけっこう整理されていて、面白い記事だと思う。  ▷ Wikipediaを参考文献にして良いかどうか問題   (H…

2014.12.01 雑記・その他 askoma

手書きと活字の違い

手書きと活字の違い…ありますよね。いや「手書きには心が…」ではなくて、こんなやつ。 大人も子どもも、文字というとまず活字(活字体)に接するのが中心なので、漢字を手書き(筆写体)で書く時にもつい活字…

2014.11.30 雑記・その他 askoma

インフルエンザ感染…

インフルエンザに感染してしまった。おそらく授業担当クラスからの感染。そのクラスは半数以上の生徒が感染したらしいから、感染力が強いのかも。昨日は39度の熱で辛かったけど、今日一日寝て、熱もやや下がり、だいぶ落ち着きました。…

2014.11.29 作文教育 askoma

やってみたいぞ出版学習

作文教育に関心がある人間として、「出版学習」にとても強い興味を持っている。企画からまるごとつくりあげる本物の本。これって、文章を本気になって書くにはこれ以上ないシチュエーションだと思う。  ▼ 実は去年は中3の少人数選択…

2014.11.28 授業・学校 askoma

二学期の授業終了しての雑感

勤務校では今日で二学期の授業が終了した。同業の皆様も同じ方が多いのでしょうか。お互いお疲れ様です(笑) ▼ この二学期、中学1年生の授業では、文字のない絵本を使ったり、野矢茂樹『はじめて考えるときのように』を読んだりして…

  • <
  • 1
  • …
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • どうする? 難しい40人学級のカンファランスどうする? 難しい40人学級のカンファランス2017年2月17日
  • 目標は「血まみれを避けること」? 課題の多い研究協議会のあり方目標は「血まみれを避けること」? 課題の多い研究協議会のあり方2016年11月30日
  • 教師が書く経験をすると、こんなメリットがある。教師が書く経験をすると、こんなメリットがある。2015年4月15日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.