あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.07.03 雑記・その他 askoma

[記事紹介]面白い!名コーチも育つ日ハムの指導法

勤務校ではいま一学期の期末試験シーズン。国語の試験は、特に僕の試験はほぼオール論述で、B4の用紙いっぱいに書かせるスタイルなので、土日も昼も夜も関係なく、ひたすら採点の時期でもある。 ▼ そんな中で、気分転換になる面白い…

2015.07.02 読書 askoma

[読書]釘原直樹『人はなぜ集団になると怠けるのか』

タイトル買いの一冊。人が集団になった時に、意識的かどうかに関わらず「手抜き」が発生してしまい、ベストのパフォーマンスを出せない現象「社会的手抜き」について、さまざまな社会的手抜きを紹介し、なぜそうなるのかを多様な心理学の…

2015.07.01 図書館 askoma

学校図書館への「絶歌」リクエストから考える選書のあれこれ。

下のエントリを書いたあとでも、図書館での「絶歌」取り扱いのニュースをよく見る。   メディアが伝えるところでは、思っていた以上に図書館によって対応が分かれているようだ僕は「図書館の自由に関する宣言」に基づいて貸出するほう…

2015.06.30 図書館 askoma

行くたびに変化している! ICU高校図書館

土曜日は、この用事のついでに、短時間だけど同じキャンパス内にあるICU高校図書館の見学もさせていただいた。   ICUのキャンパスは都内にしては広大なので、附属高校への移動にも時間がかかる…。 この…

2015.06.29 授業・学校 askoma

受験勉強の個別化の流れ

ソフトバンクとベネッセの合弁でクラウドでの学習支援を行う「classi」が、出版各社と提携して学習参考書をウェブ上で使い放題にするサービスを開始するそうだ。  ▷ ソフトバンクとベネッセの合弁会社Classiが教育系大手…

2015.06.28 雑記・その他 askoma

「ランダムおすすめ過去記事」はじめました

今日はちょっとお知らせを。ブログの右側のエリアに「ランダムおすすめ過去記事」という画像をつけてみました。クリックすると、適当な過去記事に飛びます。といっても、完全なランダムではなくて、おすすめ記事の中から選ばれます。現時…

2015.06.27 雑記・その他 askoma

野口米次郎の詩を読む一日

今日は土曜日。ICU(国際基督教大学)で開かれたヨネ・ノグチ学会にお誘いいただいて、彼の詩について発表してきた。「学会」とは言ってもこじんまりした勉強会スタイルの会。下記エントリに書いたように、僕は大学時代にはヨネ・ノグ…

2015.06.26 読書 askoma

[読書]アーシュラ・K.ル=グイン『ゲド戦記』シリーズ

 ※この小説の内容に言及しています。 ファンタジーの名作ゲド戦記を読み終えた。(ただ、外伝ドラゴンフライは読んでいないので、本編の全5冊だけ) ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版) [単行本(ソフトカバー)] アー…

2015.06.25 授業・学校 askoma

大福帳、一学期の使い方まとめと感想

過去にこのエントリで触れた向後千春さんの大福帳。高校の授業で使い始めてほぼ一学期が終了するので、3ヶ月使ってみての感想をまとめておこうと思う。   ▷ すべての授業で大福帳を使おう (KogoLab)…

2015.06.24 読書 askoma

[読書]永田和宏『歌に私は泣くだらう』

歌人の河野裕子の乳がんの発見から最後の日までを、夫であり歌人の永田和宏が綴った記録。 歌に私は泣くだらう: 妻・河野裕子 闘病の十年 (新潮文庫) [文庫] 永田 和宏 新潮社 2014-12-22 ▼  驚い…

  • <
  • 1
  • …
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [読書] 2018年3月に読んだ本。ベストは、数学に改めて「はじめまして」する一冊。[読書] 2018年3月に読んだ本。ベストは、数学に改めて「はじめまして」する一冊。2018年3月31日
  • 共著は楽しい!『図書館雑誌』11月号が届く共著は楽しい!『図書館雑誌』11月号が届く2014年11月13日
  • 学校図書館改善の経過報告に行く2015年3月23日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (276)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.