あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.07.25 授業・学校 askoma

どう考える? 授業の中の対話型美術鑑賞

いま、上野行一『風神雷神はなぜ笑っているのか』を読んでいる。下記エントリで書いた横浜の小学校の先生たちとの読書会「大人のブッククラブ」の次回の課題本。 風神雷神はなぜ笑っているのか (対話による鑑賞完全講座) [単行本]…

2015.07.24 図書館 askoma

親子で教わるポプラディアの使い方

今日は実質的な夏休み初日。年休をとって、某公共図書館の「調べる学習応援隊」という夏休みの小学生向けイベントに子どもたちを連れていった。下のエントリに書いたとおり、子どもの学校図書館は非常に貧弱で、残念ながら図書館の活用法…

2015.07.23 授業・学校 askoma

部活の合宿で感じるコーチの教え方の違い

実は今日まで4泊5日で部活の合宿だった。自分で言うのも何だけど、僕は実技は他の顧問やコーチにまかせて事務仕事を一手に引き受ける「縁の下の力持ち」系、いわゆる「熱心でない」顧問である。もう少しつっこんで言っておくと、日本の…

2015.07.22 授業・学校 askoma

「はい、○人組作ってー」にお薦めのツール

以下のエントリで授業でのグループ編成を毎回変えるといいよという話をしたけど、毎回グループ編成をこちらで考えるのは大変だ。というわけで今日は、ランダムでグループ決めをしてくれる便利ツールを2つご紹介。   ▼ ひとつめはウ…

2015.07.21 読書 askoma

[読書]朱天心『古都』

下のエントリで書いた高3生徒に薦めてもらった本。「新しい台湾の文学」という翻訳文学のシリーズで、こういうものを読んで教えてくれる生徒がいることに素直に感謝する。お薦めされなければ出会えなかった本だろう。 古都 (新しい台…

2015.07.20 授業・学校 askoma

暗記ソフト「Anki」のワークショップ、実施へ!

先日、こちらのエントリで書いた暗記ソフト「Anki」。    ▼ どんなものかなあ、やってみたいけどハードル高そうだなあと思っていたら、ツイッターで卒業生が、「スマホとパソコンで連動もできるし、手軽ですごくやり…

2015.07.19 授業・学校 askoma

いじめ被害を確実に減らす方法は「学級」制度の見なおし

岩手の中2生徒がいじめで自殺した事件を受けて何の気なしにつぶやいた次のツイートが、1400以上もRTされている(もっとも、RT先で何を言われてるかまではわからない。当然、賛成ばかりではないはずだ)。 あすこま@askom…

2015.07.18 読書 askoma

[読書]石井英真『今求められる学力と学びとは―コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』

前にこのブログでも触れたことのある、日本標準ブックレットの100ページほどの薄い本。薄い本だが、内容は充実している。 コンピテンシー・ベースのカリキュラムについて、その理念や具体的な実践方法だけでなく、批判的側…

2015.07.17 雑記・その他 askoma

親子そろっての終業式の日

今日7/17(金)は、勤務校の終業式。明日から夏休みとはいっても、すぐに部活の合宿はあるしその後の出勤日も多い。それでも、ふだんとは違って五時には帰って家族で夕食を食べられるし、色々な研修にもいけるし、読書や勉強もできる…

2015.07.16 授業・学校 askoma

「哲学は部活だぁ」!「哲学は部活かぁ」?

「哲学は部活だぁ!」というイベントに同僚を誘って参加した。以前にこのブログでも触れた、学校の現場で哲学教育の普及に関心のあるメンバーの意見交換の場、である。  ▼ なぜ「哲学は部活だぁ!」なのか。UTCP(共生のための国…

  • <
  • 1
  • …
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [読書]那須正幹『ズッコケ文化祭事件』:子どもと読む楽しみ[読書]那須正幹『ズッコケ文化祭事件』:子どもと読む楽しみ2015年1月16日
  • [お知らせ]応募締め切り7/7。異文化体験の場においでよ。風越学園で国語科スタッフを新規募集中です。[お知らせ]応募締め切り7/7。異文化体験の場においでよ。風越学園で国語科スタッフを新規募集中です。2024年5月25日
  • ホームの勉強会から始まった2023年。今年もよろしくお願いします。ホームの勉強会から始まった2023年。今年もよろしくお願いします。2023年1月5日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.