[ITM]文章を着地させる方法
In the Middle読書日記。下記エントリでは書き出しについてのミニレッスンを取り上げたけど、同時に、書き終わり(結末)についてのミニレッスンも充実している。 In the Middle: A Lifetime o…
In the Middle読書日記。下記エントリでは書き出しについてのミニレッスンを取り上げたけど、同時に、書き終わり(結末)についてのミニレッスンも充実している。 In the Middle: A Lifetime o…
実は今日まで3泊4日で東北に行ってた。中3の校外学習(修学旅行)の引率で。 ▼ 引率仕事は大げさに言えば生徒の命を預かっているわけだし、夜は寝られないしで、特に睡眠時間が必要な僕にはつらい仕事のひとつ。でも、通常の観光旅…
In the Middle読書日記。言うまでもなく、読者の興味を惹きつけるためにも書き出しは大事だ。ただ僕は、生徒がとにかく文章を書き始めてしまうまでのハードルを低くしたいので、「書き出しは後回しにして、途中の書けるとこ…
文章を書かせると、それが特に自由度が高いものであればあるほど、「書くことがない」という生徒が出てくる。この「書くことがない」生徒は、本当に「書くことがない」のだろうか?これはけっこう難しい問題だ。 ▼ これはどちらかとい…
子育てを通じて知った楽しみの一つが、子どもたちと一緒に本を読むこと。「ぐりとぐら」「はらぺこあおむし」「かいじゅうたちのいるところ」「スイミー」「からすのパンやさん」「どろぼうがっこう」….。昔出会った、ある…
In the Middle読書日記。第三部Genre Studiesの中のジャンルに「回想録」(memoir)と「小論文」(essay)がある。それぞれ、物語的な文章と評論的な文章の代表格だ。 In the Middle…
In the Middle読書日記。回想録のミニレッスンの中でちょっと面白いものに「映像を作る(Make the Movie)」があった(p441)。読者が入りこめる描写をどう作るかというレッスン。アトウェルの指示が面白…
今日は、非常勤で出講している司書教諭資格課程「学習指導と学校図書館」の授業日。3年めだけど、昨年あたりでようやく学生さんの雰囲気も掴んで、まだスタイルを模索中の授業だ。 ▼ この授業の主な目標は、学生さんに「探究型学習」…
今日の高校の授業では、小説の結末部分についての解釈を書いてもらい、それを横一列で交換してコメントをつけていくという活動をした。 結末部分については一度すでに解釈を考えているし、20分の時間を与えたので大丈夫かなと思ってい…
下記エントリでも書いたように、福井県立若狭高等学校の渡邉久暢さんの授業見学に行ってきた。わざわざ福井まで行ってきた価値があったと思う。とても勉強になった。 と言っても、 渡邉さんとは、以前に僕の作文の授業を見に来てく…