あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.07.21 読書 askoma

[読書]朱天心『古都』

下のエントリで書いた高3生徒に薦めてもらった本。「新しい台湾の文学」という翻訳文学のシリーズで、こういうものを読んで教えてくれる生徒がいることに素直に感謝する。お薦めされなければ出会えなかった本だろう。 古都 (新しい台…

2015.07.20 授業・学校 askoma

暗記ソフト「Anki」のワークショップ、実施へ!

先日、こちらのエントリで書いた暗記ソフト「Anki」。    ▼ どんなものかなあ、やってみたいけどハードル高そうだなあと思っていたら、ツイッターで卒業生が、「スマホとパソコンで連動もできるし、手軽ですごくやり…

2015.07.19 授業・学校 askoma

いじめ被害を確実に減らす方法は「学級」制度の見なおし

岩手の中2生徒がいじめで自殺した事件を受けて何の気なしにつぶやいた次のツイートが、1400以上もRTされている(もっとも、RT先で何を言われてるかまではわからない。当然、賛成ばかりではないはずだ)。 あすこま@askom…

2015.07.18 読書 askoma

[読書]石井英真『今求められる学力と学びとは―コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』

前にこのブログでも触れたことのある、日本標準ブックレットの100ページほどの薄い本。薄い本だが、内容は充実している。 コンピテンシー・ベースのカリキュラムについて、その理念や具体的な実践方法だけでなく、批判的側…

2015.07.17 雑記・その他 askoma

親子そろっての終業式の日

今日7/17(金)は、勤務校の終業式。明日から夏休みとはいっても、すぐに部活の合宿はあるしその後の出勤日も多い。それでも、ふだんとは違って五時には帰って家族で夕食を食べられるし、色々な研修にもいけるし、読書や勉強もできる…

2015.07.16 授業・学校 askoma

「哲学は部活だぁ」!「哲学は部活かぁ」?

「哲学は部活だぁ!」というイベントに同僚を誘って参加した。以前にこのブログでも触れた、学校の現場で哲学教育の普及に関心のあるメンバーの意見交換の場、である。  ▼ なぜ「哲学は部活だぁ!」なのか。UTCP(共生のための国…

2015.07.15 授業・学校 askoma

続・ラーニング・ピラミッドは眉唾だ

以前、ラーニング・ピラミッドは怪しいよというエントリを書いた。   そしたら先日、Facebookでこんな記事がシェアされてきた。記事自体は2014年1月のものだ。  ▷ 「学習のピラミッド」モデルというゾンビ…

2015.07.14 授業・学校 askoma

[記事紹介]暗記学習はどんどん個別化されるべき!

以前に受験勉強の個別化の流れがあるというこのエントリを書いた。   これと同じような傾向の記事で、Ankiという反復暗記学習用のソフトを使ったアメリカでの教育実践の事例が次のサイトで紹介されている。英語のもとの…

2015.07.13 図書館 askoma

「学習指導と学校図書館」、嬉しい授業最終日。

先週末で、非常勤先の大学での「学習指導と学校図書館」の授業が終了した。授業の後半は「各自で探究型学習の単元を考える」ことを柱にしていて、最後の授業はその中間発表会だった。各自で8ページずつの授業用小冊子を作ってきて、それ…

2015.07.12 読書 askoma

[読書]ロアルド・ダール『マチルダは小さな大天才』

娘(9歳)からのおすすめで読んだ、天才少女マチルダを主人公にした児童文学。5歳でもうどんな小説も読んでしまい、どんな計算もすばやくできてしまう天才少女マチルダ。彼女が知恵を駆使し、途中から念力まで使えるようになって、嫌な…

  • <
  • 1
  • …
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [ITM初版]国語の教師が読解の授業で教えてしまっていること[ITM初版]国語の教師が読解の授業で教えてしまっていること2016年4月5日
  • 「自分も教室で書く」をはじめて、数日たった今の覚え書き「自分も教室で書く」をはじめて、数日たった今の覚え書き2024年5月13日
  • 最後に他クラスの生徒の作品を読む最後に他クラスの生徒の作品を読む2015年3月15日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.