あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.08.14 作文教育 askoma

学習指導要領「書くこと」を読む:系統性重視の第2期(1956-1970)

下記エントリからスタートした、学習指導要領の「書くこと」領域を読もう企画。本日は第二弾。現在50歳〜70歳代なかばまでの方が習った学習指導要領をひとまとめとしてみた。   ▼ (1)1956(S31)年告示、1956(S…

2015.08.13 雑記・その他 askoma

ホームの勉強仲間との壮行会。いよいよ最終準備へ。

最近、夜の食事会の機会が、お酒を全く飲まない僕には珍しく続いていた。たった一年間ではあっても、もうすぐ留守にするとなると声をかけてくださる方がいるのはありがたい話だ。 ▼ 昨日、一昨日といつもの勉強仲間との勉強会があって…

2015.08.12 作文教育 askoma

学習指導要領「書くこと」を読む:理想に燃える第1期(1947-1951)

日本の教育の方針や指導内容を定めているのが文科省が告示・実施する「学習指導要領」だ。学習指導要領をもとに教科書が作られ、それをもとに授業をすることが多いのだから、直接ではなくても日本の教育に影響力を持つ存在である。 では…

2015.08.11 読書 askoma

[読書]カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』

夏休みに生徒とやっている図書館での有志読書会「ぶらり読書会」、今年の課題本はこの本だった。 わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫) [文庫] カズオ・イシグロ 早川書房 2008-08-22   …

2015.08.10 図書館 askoma

図書館の大会で発表をする

今日は日帰りで高崎へ。メインの司書さんと一緒に、ここ3年間の学校図書館改革の動きをまとめた発表をした。もうひとりの司書さんも応援で来てくれた。 ▼ 「安心できる場を作る。そして、そこから外の世界につなげていく」。これまで…

2015.08.09 作文教育 askoma

「書くこと」についての語りをざっくり分類すると…

「書くこと」や作文教育と一口に言っても、色々な信念・立場・語り方がある。たとえば「学校では読書感想文や行事の感想文ばかり書かせて、実用的な文章の書き方を教えない!」と憤慨する人は、その時「実用的な文章の書き方を教えること…

2015.08.08 図書館 askoma

行ってみたい、ヨーロッパの図書館

原稿仕事と留学の準備と、夏休みならではの研修やイベントへの参加と、色々とこなしつつ、やや現実逃避気味に、こんな本や、 デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフヘルプを実現する場所 [単行本] 吉田右子 新評論…

2015.08.07 In the Middle askoma

来春、アトウェルの学校に見学に行きます!

とてもうれしい通知をもらった。President欄のNancie Atwell の名前! 来春、ナンシー・アトウェルの学校Center for Teaching and Learningを訪問して、4日間、リーディング・…

2015.08.06 図書館 askoma

お腹いっぱい、図書館仲間との壮行会

嬉しいことがいっぱい、お腹いっぱいの一日だった。なかでもいちばん嬉しいのは、図書館ネットワークの仲間に壮行会を兼ねた集まりを開いていただいたこと。お互いの図書館の近況を話したり、この3年くらいの変化を振り返ったり。時に深…

2015.08.05 図書館 askoma

図書館Day! ぶらり読書会とプレゼン準備

今日は図書館で過ごした一日。午前中は図書館での有志読書会「ぶらり読書会」。もう5回目になる恒例の読書会、今回の課題本はカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』。中3〜卒業生(大学生・大学院生)までの11名が集まって、映画を…

  • <
  • 1
  • …
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • ううむ気になる…業務委託が進む都立高校図書館。ううむ気になる…業務委託が進む都立高校図書館。2017年3月26日
  • イースター休暇。卒業生に遊んでもらった子供たち。イースター休暇。卒業生に遊んでもらった子供たち。2016年3月29日
  • アウトプットの前にインプット? インプット優先論に思うこと2014年11月24日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.