あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.08.10 図書館 askoma

図書館の大会で発表をする

今日は日帰りで高崎へ。メインの司書さんと一緒に、ここ3年間の学校図書館改革の動きをまとめた発表をした。もうひとりの司書さんも応援で来てくれた。 ▼ 「安心できる場を作る。そして、そこから外の世界につなげていく」。これまで…

2015.08.09 作文教育 askoma

「書くこと」についての語りをざっくり分類すると…

「書くこと」や作文教育と一口に言っても、色々な信念・立場・語り方がある。たとえば「学校では読書感想文や行事の感想文ばかり書かせて、実用的な文章の書き方を教えない!」と憤慨する人は、その時「実用的な文章の書き方を教えること…

2015.08.08 図書館 askoma

行ってみたい、ヨーロッパの図書館

原稿仕事と留学の準備と、夏休みならではの研修やイベントへの参加と、色々とこなしつつ、やや現実逃避気味に、こんな本や、 デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフヘルプを実現する場所 [単行本] 吉田右子 新評論…

2015.08.07 In the Middle askoma

来春、アトウェルの学校に見学に行きます!

とてもうれしい通知をもらった。President欄のNancie Atwell の名前! 来春、ナンシー・アトウェルの学校Center for Teaching and Learningを訪問して、4日間、リーディング・…

2015.08.06 図書館 askoma

お腹いっぱい、図書館仲間との壮行会

嬉しいことがいっぱい、お腹いっぱいの一日だった。なかでもいちばん嬉しいのは、図書館ネットワークの仲間に壮行会を兼ねた集まりを開いていただいたこと。お互いの図書館の近況を話したり、この3年くらいの変化を振り返ったり。時に深…

2015.08.05 図書館 askoma

図書館Day! ぶらり読書会とプレゼン準備

今日は図書館で過ごした一日。午前中は図書館での有志読書会「ぶらり読書会」。もう5回目になる恒例の読書会、今回の課題本はカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』。中3〜卒業生(大学生・大学院生)までの11名が集まって、映画を…

2015.08.04 雑記・その他 askoma

ソニーのデジタルペーパーDPT-S1を使って半年、満足な点と改善点。

SONYが「新しい紙」として売り出し中のデジタル端末・デジタルペーパー。 ソニー デジタルペーパー DPT-S1 [エレクトロニクス] ソニー 2013-12-03 僕は上のレビューにもあるように一ヶ月ほどSONYから実…

2015.08.03 作文教育 askoma

これだけある、カンファランスの種類

引き続き、Let’s Talkを読書中。普通、ライティング・ワークショップで言うところの「カンファランス」は、教師と生徒の一対一の面談を指す。たとえば以前に触れたこの本も、一体一での面談で教師がどのように質問…

2015.08.02 読書 askoma

[読書]上野行一『風神雷神はなぜ笑っているのか』

ざっくりまとめると、「対話型美術鑑賞」について知りたいなら、必ず読むべき一冊。「対話による鑑賞完全講座」という副題は伊達ではなかった。本当に、著者の気合の入った本である。そして、意外なことに?国語の教師にもお薦め。 風神…

2015.08.01 雑記・その他 askoma

プレイヤーとリサーチャー:「大人のブッククラブ」「哲学サマーキャンプ」に参加して

この一週間、「大人のブッククラブ」に「哲学サマーキャンプ」と、自分がここ数年、夏の恒例にしているイベントへの参加が続いた。 ▼ 「大人のブッククラブ」は、リーディング・ワークショップを実践して『読書家の時間』を執筆した横…

  • <
  • 1
  • …
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [読書]無言で豊かな意味を誘いだす、字のない絵本。ガブリエル・バンサン『たまご』[読書]無言で豊かな意味を誘いだす、字のない絵本。ガブリエル・バンサン『たまご』2021年12月5日
  • [読書]プロフェッショナルな教師の生涯。苅谷夏子「評伝大村はま ことばを育て人を育て」[読書]プロフェッショナルな教師の生涯。苅谷夏子「評伝大村はま ことばを育て人を育て」2018年9月23日
  • 駆け抜けて月末の研修日!今年は授業を見ること、記録することを頑張ろうと思えた一日。駆け抜けて月末の研修日!今年は授業を見ること、記録することを頑張ろうと思えた一日。2024年4月26日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.