あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.06.25 授業・学校 askoma

大福帳、一学期の使い方まとめと感想

過去にこのエントリで触れた向後千春さんの大福帳。高校の授業で使い始めてほぼ一学期が終了するので、3ヶ月使ってみての感想をまとめておこうと思う。   ▷ すべての授業で大福帳を使おう (KogoLab)…

2015.06.24 読書 askoma

[読書]永田和宏『歌に私は泣くだらう』

歌人の河野裕子の乳がんの発見から最後の日までを、夫であり歌人の永田和宏が綴った記録。 歌に私は泣くだらう: 妻・河野裕子 闘病の十年 (新潮文庫) [文庫] 永田 和宏 新潮社 2014-12-22 ▼  驚い…

2015.06.23 図書館 askoma

元少年A「絶歌」のリクエストが学校図書館に来たら?

出版自体の是非を問われている元少年Aの手記「絶歌」。  ▷ 〈速報〉元少年Aの手記「絶歌」が物議、著名人の意見様々 (朝日新聞デジタル) ▷ 加害者は語りうるか 「絶歌」出版を考える (朝日…

2015.06.22 雑記・その他 askoma

「批判するなら代案を出せ」論のおかしさについて

ツイッターで渡邊芳之さん@ynabe39が大変良いことを言っていた。 渡邊芳之さん@ynabe39 「代案を出せ」というのは「飯を食おう、中華はどうだ?」「飯は食うが中華はいやだ」「じゃあ何を食う?」というように「大きな…

2015.06.21 図書館 askoma

これでいいのかな…「まずは図書館を使ってみる」授業

土曜日午後は某大学の司書教諭課程「学習指導と学校図書館」。いよいよ前期の終盤。    この授業、司書教諭課程とは言っても、教職の単位に読み替えが効くこともあって、実は司書教諭を特に志望していない学生さんも受講している。だ…

2015.06.20 雑記・その他 askoma

「ふかいことをおもしろく…」書いた本

昨日は学校行事の音楽祭(合唱コンクール)。たまたまご挨拶した授業担当クラスの保護者の方と立ち話になる。読書家の方のようで、井上ひさしの むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいこ…

2015.06.19 図書館 askoma

ある公立小学校の図書館の現状

うちの子どもたちが通う小学校、今月は読書月間で、なんと貸出冊数が倍増中。 ……その数なんと2冊! ふだんは「1冊1週間まで」が規則。おまけに開館時間は「火曜と木曜の昼休みのみ」。司書の配置は週1日…

2015.06.18 雑記・その他 askoma

レポート提出に最適!Dropboxに待望の「ファイルリクエスト」機能

クラウドサービスの老舗Dropboxから、新機能「ファイルリクエスト」が発表された。  ▷ Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました (Gizmo…

2015.06.17 In the Middle askoma

[読書][ITM] The Only Logical Way to Teach English ―In the Middle読書日記総まとめ―

In the Middle読書日記、約半年続いたこの読書日記も、今回でついに完結編。これまでの40を超えるエントリを、後で自分が参照しやすいようにカテゴリ別にまとめておこうと思う。 [ad#ad_inside] ライティ…

2015.06.16 図書館 askoma

麻布中高の図書館と教育の底力

名門校として知られる麻布中高の図書館を、2人の司書さんと見学してきた。麻布の国語の先生が読書に関する本を出版されていたり、生徒さんたちが高校生直木賞に参加されていたりと、読書教育に熱心であることは想像していたので、どんな…

  • <
  • 1
  • …
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 日本はどの道を選んでいる? ハーグリーブス講演会日本はどの道を選んでいる? ハーグリーブス講演会2015年3月7日
  • 文字のない絵本を読んでいる文字のない絵本を読んでいる2014年10月9日
  • 授業を通して子どもの関係性をどう作っていくの? 風越の校長(ゴリさん)に聞いてみた。授業を通して子どもの関係性をどう作っていくの? 風越の校長(ゴリさん)に聞いてみた。2023年4月13日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.