あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2015.06.01 授業・学校 askoma

「振り返り」を書くことは自己を客観的に振り返ることにつながるか?

昨日の質的研究法講座の場で岩瀬直樹さんとちょっと話したこと。自分をメタに認知するために振り返りを書くことは、本当にメタな認知につながるのか? という問題。 結論から言うと、つながる場合もあるし、そうでない場合もある。ただ…

2015.05.31 授業・学校 askoma

「実践する」シーズン2に突入、質的研究法講座。

3月から参加している「現場の教員のための質的研究法講座」、質的研究についての本を読んでいたシーズン1が終わり、各自で問いをたててリサーチして論文を書こう!がゴールのシーズン2に突入。 しかし、やっぱり仕事しながらそんな時…

2015.05.30 In the Middle askoma

[ITM]パロディを書く理由

In the Middle読書日記。約600ページに及ぶこの本の最後の章はHumor and Homage。他の作品のパロディを扱った章である。 In the Middle: A Lifetime of Learning…

2015.05.29 雑記・その他 askoma

原点としての小学生時代を振り返る

小学校4年生になった娘(9歳)の学校の最近の宿題は「プリント1枚に何か自由にやってくる」というもの。漢字の書き取りや計算をやっていたのだが、本人も飽きてきたのか僕に「何かいい宿題ない?」と聞いてきた。それで、何の気なしに…

2015.05.28 In the Middle askoma

[ITM]プロフィールを書いて投稿する

In the Middle読書日記。下記エントリのAdvocacy Journalismを書く授業に引き続いて、pp540-551では、社会と実際につながるジャンルが紹介されている。 それがProfileだ。 In th…

2015.05.27 図書館 askoma

高校生の読書に関する意識等調査

文部科学省のウェブサイトで、「高校生の読書に関する意識等調査」の報告書が公開されている(調査は文科省の委託で(株)浜銀総合研究所が行った)。125ページに亘るPDFファイルなのだけど、面白いので読書教育の関係者の方におす…

2015.05.26 読書 askoma

[読書]小山田浩子「穴」

小山田浩子「穴」を読了。掲載作品は芥川賞を受賞した表題作「穴」、「いたちなく」、そしてその続編とも言える「ゆきの宿」の三作。 穴 [単行本] 小山田 浩子 新潮社 2014-01-24 ▼ どれも田舎を舞台にした夫婦の話…

2015.05.25 In the Middle askoma

[ITM]地域とつながる!Advocacy Journalismを書く授業

In the Middle読書日記。終盤のpp530-540にかけて紹介しているジャンル「Advocacy Journalism」が面白い。日本語でどう訳せばいいのかわからないのだけど、自分の主張を根拠とともに周囲にアピ…

2015.05.24 雑記・その他 askoma

可能性を感じる! オルセー美術館リマスターアート展

日曜午後は妻を休ませるべく子どもたちを連れてお出かけ。駒込にある女子聖学院中高で開催されているオルセー美術館のリマスターアート展(超高精細複製画展)に行ってきた。結論から言うとこれが大変素晴らしいのでお薦め!  ▷ オル…

2015.05.23 In the Middle askoma

[ITM]文章を着地させる方法

In the Middle読書日記。下記エントリでは書き出しについてのミニレッスンを取り上げたけど、同時に、書き終わり(結末)についてのミニレッスンも充実している。 In the Middle: A Lifetime o…

  • <
  • 1
  • …
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [ITM]Global Teacher Prizeのトップ10に選出されたアトウェル[ITM]Global Teacher Prizeのトップ10に選出されたアトウェル2015年2月15日
  • ただいま、中軽井沢図書館でショートショート展示中!軽井沢の学校の連携事業への思い。ただいま、中軽井沢図書館でショートショート展示中!軽井沢の学校の連携事業への思い。2022年10月16日
  • [読書]教える前に、まずは相手をよく知ること。渡辺哲司・島田康行、他『あらためて、ライティングの高大接続』[読書]教える前に、まずは相手をよく知ること。渡辺哲司・島田康行、他『あらためて、ライティングの高大接続』2021年2月14日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.