[読書] 理想の校舎を語りあいたくなる本。品田茂「日本一小さな農業高校の学校づくり」

三重県にある農業高校、愛農高校。この本はその高校の校舎改築の記録なのだけど、農業高校の魅力や、みんなで話し合って建物を作ることの魅力が詰まっている本だった。

農業高校の魅力

ニワトリの解体実習、真夏の糞出し作業、なんと校内食料自給率70%以上の給食…農業高校自体についてほとんど何も知らない僕にとっては、新鮮なことばかり。この本の前半は、愛農高校の紹介と、その歴史について割かれている。この本はただの「校舎建て替え記」ではなくて、農業高校それ自体について書かれている前半部分も興味深い。ここで育つ高校生、いい経験積んでいるなあと思う。「食」についてここまで徹底的に学べる環境って、他にないよね。

校舎づくりのプロセス

第三章からはいよいよ筆者が中心メンバーの一人だった校舎の建て替え記。理想の教育について語り合うこと。そして良い建築家に出会うこと。最初はきまずい空気もあった校舎の建て替え委員会が、こうした活動や出会いを通して軌道に乗っていく様子が、読んでいて心地よい。当初は3階建てだったものを2階にするって、相当勇気のいる発想だと思うけど、これがあったから安い値段で改築することも可能になったのだ。

いろいろなエピソードの中では、普通の学校建築ではほとんど無視されて画一的になりがちな、でも毎日使うものであるトイレの設計について何度も「トイレのあり方会議」を開いたこと、そして男子トイレと女子トイレではまるで違うデザインになったという話が好き。出来上がった校舎も質素ながら木造のあたたかな校舎で、本当に素敵。賞を受賞したというのも納得だ。リンク先からぜひ眺めてみてください。いいでしょ? 一回実物を見てみたいなあ…。

愛農学園農業高等学校・施設紹介

http://ainogakuen.ed.jp/ainogakuen/school_life/facility/

読んでいると理想の教育を語らって校舎を作りたくなってくる、そんな本です。

この記事のシェアはこちらからどうぞ!