ふたつの「世界一」と美味しい料理と青い空! ポルト旅行がお薦めな理由
子供たちの小学校がハーフターム休み(イギリスの小学校は学期の半ばに10日間くらいの休みがあるのだ)のため、2泊3日でポルトガルの第二の都市・ポルトに行ってきました。いやー、素晴らしい観光地です、ポルト。すっかり気に入って…
子供たちの小学校がハーフターム休み(イギリスの小学校は学期の半ばに10日間くらいの休みがあるのだ)のため、2泊3日でポルトガルの第二の都市・ポルトに行ってきました。いやー、素晴らしい観光地です、ポルト。すっかり気に入って…
アトウェルが初版の中であげている「書き手が必要としている3つの必需品」はとてもシンプルだ。Time (時間)、Ownership(裁量権)、そしてResponse (読者の反応)である (p54)。 In the Mid…
前回の更新では1987年初版当時と2014年の第三版当時の授業時間割を比較したが、どちらの版でも30分確保されているのが「書く時間」だ。実際に生徒が文章を書き、アトウェルがその間を回ってカンファランスする時間である。 I…
2月といえば中国の旧正月。僕は全く知らなかったんだけど、けっこう大きなイベントなんですねこれ。先週末にはエクセター大学のキャンパスでチャイニーズ・ニューイヤーのイベントがあった。中学人学生会主催のイベントなのだけど、大学…
ライティング・ワークショップで1コマあたりどんな時間配分にしているのかは、やっぱり気になる。書く時間をどれくらいとるのか、ミニレッスンの時間は…。そういう点に、授業者が大切にしているものが垣間見えるからだ。初…
In the Middleの第二版や第三版の中で、アトウェルは、生徒同士がお互いの作文について助言し合うピア・カンファランスについてはあまり多くを書いていない。生徒たちが自分で好きな時に自由に専用エリアに行ってカンファラ…
「智場」(ちじょう)という雑誌の120号「子どもの未来と情報社会の教育」に作文教育とICTについての文章を寄稿しました。豊福晋平さん編集で、 苫野一徳さん、平川理恵さんなどが著者に名前を連ねています。アマゾンか…
最近、下記リンク先で書いたように、返却されたレポートの成績が良かったりもう一つのレポートも無事に出し終えたりと、一見軌道に乗ったかに見える僕の留学生活。しかし、実は全然そんなことがなくて、相変わらず英語ができなくて苦しん…
第一版の序盤で、In the middleという印象的で多義的なニュアンスのタイトルはおそらくここから採ったのかなという箇所に出会った。 In the Middle: Writing, Reading & Lea…
I Confess. In the middle初版は、この書き出しで始まる。それから彼女は、自分がいかにカリキュラムを作りこむのが好きな教師で、それに自負を覚えていたかという告白を始める。第二版にも引き継が…