あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2016.09.06 読書 askoma

[読書]僕の中にも小さな「白羽さん」はいる。村田沙耶香『コンビニ人間』

帰国して最初に学校図書館で借りた芥川賞受賞作。面白かった。ネタバレも含んだ感想を手短に。 とても合理的な思考をして周囲の人たちから浮いてしまう「私」が、「コンビニ店員」という役割を上手にかぶって30代半ばまでの人生をやり…

2016.09.05 授業・学校 askoma

いよいよ二学期の授業が始まりました

今年度の二学期以降の授業は、高校2年生と中学2年生の担当になった。授業準備をする余裕など微塵もない怒涛の一週間を終えて、日曜日、ようやく家で今後の授業についてゆっくり考え、最初の授業の資料を作成し終えたので、それについて…

2016.09.03 雑記・その他 askoma

帰国しました、生きてます。

8月29日に帰国し、ドタバタの日々を過ごし、昨日ようやく自宅に電話回線とWifiの回線が通り、一息つきました。ブログもずいぶん更新できなかったけど、生きてます。 帰国した当日こそ、イギリスとはまったく違う蒸し暑さと植生に…

2016.08.28 留学日記 askoma

観光して良し、住んで良し! エクセターの見どころ案内

一年間の留学先として、あすこま一家が大変お世話になったイギリス南西部の都市エクセター。ロンドンから離れていることもあって日本人の数は多くないけれど、本当に住み良い、素晴らしい街だった。この街を去るにあたって、感謝を込めて…

2016.08.27 図書館 askoma

お世話になりました!居心地抜群のエクセター図書館

エクセターで一日を過ごす最後の日。この素敵な街の名残を惜しんで家族で街をぶらぶら歩き、お世話になったエクセター図書館(Exeter Library)も訪問し、スタッフの方にもお礼を言ってきた。カフェ、庭園、広い子どもコー…

2016.08.26 留学日記 askoma

無事にDissertationを提出! 点が線になった一年。

ついに修士論文相当のDissertationを提出しました!おまけに今日の夜は他の日本人の方との飲み会もあって、いよいよ帰国の実感が強まっている。今日のエントリは帰国直前の雑感。 [ad#ad_inside] 無事にDi…

2016.08.25 留学日記 askoma

「家族で海外留学」、その良さと大変なところとは?

僕は妻と二人の子供(息子8歳、娘10歳)という家族と一緒にイギリスに一年間留学した。この「家族で留学」は僕にとって非常に大きな経験だったので、締めくくりのこの時期に振り返っておきたい。もし同じような状況の方がいたら、参考…

2016.08.24 授業・学校 askoma

簡単ではなさそうな「対話で学びは深まるか?」問題

新しい学習指導要領に向けた審議のまとめに「アクティブ・ラーニング」に追加される形で、「主体的・対話的で深い学び」という言葉が登場した。さて、「対話」することは学習に役立つのだろうか? 今や「対話」という言葉にはそれだけで…

2016.08.23 授業・学校 askoma

[記事紹介]ある国語の先生の授業の作り方。渡辺光輝さん「国語教育授業実践開発研究室」

今日は短く、他のウェブサイト記事の紹介をします。お茶の水女子大附属中の国語科の先生、渡辺光輝さんの「国語教育授業実践開発教室」です。 国語教育授業実践開発研究室 http://kokiwata1.wixsite.com/…

2016.08.21 留学日記 askoma

イギリスの地方都市に旅行するには? 鉄道利用のお役立ち知識

前回のエントリでお勧めしたイギリスの地方都市への旅行。でも、世界有数の観光地のロンドンを離れ、電車で地方まで行くのは何かと心配も多い。そもそもどうやってチケットを買うの?から始まって、知っておくと便利な小ネタまで、妻の協…

  • <
  • 1
  • …
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • [読書][ブクログ]道徳教科化のいま読み直したい、松下良平「道徳教育はホントに道徳的か?」[読書][ブクログ]道徳教科化のいま読み直したい、松下良平「道徳教育はホントに道徳的か?」2019年3月11日
  • 学び方いろいろ:ダンス事始め学び方いろいろ:ダンス事始め2015年3月30日
  • 悔しさと嬉しさと。全国大学国語教育学会(茨城大会)に参加しました。悔しさと嬉しさと。全国大学国語教育学会(茨城大会)に参加しました。2019年6月3日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.