「最初に結論から書く」のはいいことなの?
いま読んでるガブリエル・バンサンの絵本『たまご』について、中1生徒に各自の解釈を書いてもらった。書き方として、…
いま読んでるガブリエル・バンサンの絵本『たまご』について、中1生徒に各自の解釈を書いてもらった。書き方として、…
最初の印象は「でかい、軽い、高い」。 ▼ SONYのデジタルペーパーDPT-S1をお借りすることができた。前か…
沼野充義がホスト役となって繰り広げられる、文学をめぐる対談集。相手として登場するのはリービ英雄、平野啓一郎、ロ…
今日は落語芸術協会主催の「第8回芸協らくごまつり」の日。上の娘(8歳)が落語好きなもので、昨年に引き続き出かけ…
この金土は大阪に出張して、図書館漬けの2日間だった。金曜日にうかがったのは、清教学園と灘の学校図書館。 ▼ 清…
今日は大阪泊。司書教諭としてのメインのお仕事は明日午前なんだけど、せっかくなので朝から大阪へ。探究型学習で有名…
ICTと「書くこと」について、もう一回続きを書いてみる。 これまで書いてきたのは、ICTが書くことに影響してき…
最近短歌に対する興味がちょっと上昇している。理由は単純で先日短歌の創作ワークショップに参加したから。 ▼&nb…
このエントリでICTが書くことに与える影響について書いてみたので、今日はその続きを。 とはいっても、ICTとラ…
この記事がちょっとした話題のようで、自分のTwitterタイムラインにも流れてきた。 ▷ さような…