あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2016.11.16 読書 askoma

[読書]いかにして虐殺者になったのか。クリストファー・ブラウニング『普通の人びと』

戦争になると、多くの国で職業軍人だけでなく、警察官や市井の人々が動員される。第二次大戦期のドイツでもそうだった。この本は、綿密な史料を元に、第二次大戦期に第101警察予備大隊に編入され、ユダヤ人の虐殺(ホロコースト)に関…

2016.11.14 読書教育 askoma

リーディング・ワークショップにとりくむためのブックリスト

今日は娘の発熱で出勤取りやめになってしまった。午後には容態が落ち着いたので、のんびりと長い記事を更新。自分の勉強も兼ねて、ここ最近読んでいたものを中心に、リーディング・ワークショップがらみの本についてまとめてみよう。 […

2016.11.12 留学日記 askoma

修士号 MSc Educational Research with Distinctionをいただけることに。

こっそりとエクセター大学留学関連の自己満足エントリ。 [ad#ad_inside] 無事に修士号を授与される見込み 先日エクセター大学から最終成績が送られてきて、無事に修士号Master of Science in Ed…

2016.11.12 読書教育 askoma

もっと長い目で。リーデイング・ワークショップを見てもらってわかったこと。

今週は月曜から金曜までの全ての授業に参観の方がいらっしゃるという「授業参観ウィーク」だった。と言ってもイベント的な参観はスウェーデンからいらした25名の方の対応のみで、あとは全部、授業を見てもらってこちらの勉強にしたいか…

2016.11.10 読書教育 askoma

そろり運転中、リーディング・ワークショップ

文化祭明けから、中学も高校も図書館を舞台にリーディング・ワークショップの授業を実施中。中学はショートストーリーの創作を視野に、いわば「ライティング・ワークショップの前段階としてのリーディング・ワークショップ」。高校は、新…

2016.11.07 作文教育 askoma

西多摩PACEでお話をしてきました

ブログ「もぐらのさんぽ」を運営されている小学校教師のKAIさんが主宰する会「西多摩PACE」で作文教育についてお話をしてきました。普段は体験学習を軸にした学習会だそうで、参加者もほとんどが小学校の先生でした。 もぐらのさ…

2016.11.05 読書 askoma

[読書]ヒトラー演説の実像に迫る。高田博行『ヒトラー演説』

演説の名手であり、その力で国民からの強力な支持を得たヒトラー。現代でもYou Tubeなどで彼の演説を見ることができるが、そういう場で見られるのは、一部だけ切り取られたいかにも「ヒトラーらしい」演説である。では、ヒトラー…

2016.11.02 雑記・その他 askoma

けっこうおすすめ。DMM英会話と自分なりの利用法

11月になり、イギリスから帰国して二ヶ月がたった。「え、まだ二ヶ月なの?」と思うくらい、エクセターにいた日々が遠い。生活のリズムが違いすぎるのだ。広い台所で夫婦で一緒に朝の支度をすることも、自然の中で子供たちと30分一緒…

2016.10.31 読書 askoma

[読書]人の弱さや狡猾さを丁寧に描く。額賀澪『ヒトリコ』

小学校5年生の時にクラスで飼育していた金魚を殺したという疑惑でいじめの対象となった主人公の深作日都子(ヒトリコ)。それ以降、クラスの人々からかたくなに心を閉ざして生きていく彼女を中心に、周囲の人々の様子を描く。小学館文庫…

2016.10.28 授業・学校 askoma

「走れメロス」、なぜ走っているように読めるのか?

勤務校はいま文化祭シーズン。文化祭前の中学二年生の国語の授業は定番教材「走れメロス」だった。 メロスは走っていない?話題になった中学生の自由研究 「走れメロス」というと、「メロスは実は走っていなかった」とする中学生の自由…

  • <
  • 1
  • …
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • リフレクションのモデルを分類するリフレクションのモデルを分類する2016年3月25日
  • お勧めはイギリスの「地方」に行くこと:留学中の旅行記まとめお勧めはイギリスの「地方」に行くこと:留学中の旅行記まとめ2016年8月20日
  • 熟達のプロセスは一本道じゃない2014年12月28日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.