ライティング・ワークショップのカンファランス、今学期の手応えと課題。
ライティング・ワークショップはちょうど5回目。日程的にも全体の半分くらいきたところです。生徒の進み具合は、面白いくらいばらばら。下書きはもう少しで完成する生徒もいれば、いまだに書く題材が見つからない生徒もいる。今回は現在…
ライティング・ワークショップはちょうど5回目。日程的にも全体の半分くらいきたところです。生徒の進み具合は、面白いくらいばらばら。下書きはもう少しで完成する生徒もいれば、いまだに書く題材が見つからない生徒もいる。今回は現在…
今学期のライティング・ワークショップでは、迷った結果、「今日の予定表」を導入しました。『イン・ザ・ミドル』の86ページに書いてあるものです。これまで自分は、生徒のプライバシー保護を理由に導入を躊躇していたのだけど、「でき…
今学期のライティング・ワークショップが始まってます。先週はアドラー心理学の岩井俊憲さんと心理カウンセラーの中村さん、別の日には石川晋さんと佐内信之さんが見学に来て下さいました。そんな先週の授業の振り返りメモ。 授業に参加…
作文教育に関して、「まず型を教えよ」という立場がある。この主張の背後にあるのは、学校の国語の授業で「書き方を教わらなかった」経験だろう。自由に書きなさいと言われたが、書き方を教えてもらえず、困った。その経験を積み重ねた人…
こんにちは、「自分が思いついたことは、たいてい大村はまが自分にできない水準でやってる」と思っておけば8割方は正解だと思っているあすこまです。実は、ライティング・ワークショップの核になる「作文を書く途中の指導」についても、…
全国大学国語教育学会の「国語教育における調査研究」という冊子を読みました。学習指導要領改訂に向けてエビデンスの重要性が言われる潮流を受けて、学会の研究部門が作ったもののようです。残念ながらウェブ上では非公開のようですが(…
こちらの情報は2018年度版です。2019年度版の情報をご覧になりたい方は、下記エントリをご覧ください 勤務校の生徒、および全国の中高生や国語科教員の方向けの情報として、中高生が応募できる作文コンクールの情報をまとめまし…
今日は手短かに宣伝です。吉田新一郎さんのバックアップのもと、小学校の先生たちがライティング・ワークショップを実践した記録をまとめた『作家の時間』(2008年刊)に、10年ぶりに増補版が出ます。 この「増補部分」として、僕…
5月の末に、また石川晋さんにリーディング・ワークショップの時間に来てもらった。今度は、学芸大の院生さんや、ちょうど本校に来ていた教育実習生さんたちも含めて7名。事後振り返りの時にいくつかトピックがあったのだけど、一番大き…
最近の僕は体調の問題や家族と過ごす時間を大切にしたいこともあって、週末の勉強会などもすっかりご無沙汰している。でも、先日、久しぶりに他教科・学種の方達と交流する機会があった。その時に感じた大事なことを忘れないうちにメモし…