『情報処理』2015年4月号で「初等中等教育におけるICTの活用」という特集が組まれていて、寄稿された記事のうち3本が以下のURLで無料で公開されています。
このうち、プログラミング教育やSNSをテーマにした記事も面白いのだけど、一番のお薦めは豊福晋平さんの「日本の学校教育情報化はなぜ停滞するのか」。
▷ 豊福晋平「日本の学校教育情報化はなぜ停滞するのか」(PDF)
教育情報化が進まない日本の全体的状況について、北欧と比較しながら分析している記事なのだけど、「ICTそのものは教育目的や活用方法を示さない」 ので結局は学習観・授業観に左右されるという点は、何度言われてもいい大事なポイントだと思う。ぜひご一読を。個人的にはこの特集号、買ってもいいかなと思った。
[ad#ad_inside]

![[読書]詩集、エッセイ、そして子ども向けノンフィクション。先月から少し浮上した2022年7月の読書。](https://askoma.info/wp-content/uploads/2017/05/reading-book-1500650_1280-50x50.jpg)

