これでいいのかな…「まずは図書館を使ってみる」授業
土曜日午後は某大学の司書教諭課程「学習指導と学校図書館」。いよいよ前期の終盤。 この授業、司書教諭課程とは言っても、教職の単位に読み替えが効くこともあって、実は司書教諭を特に志望していない学生さんも受講している。だ…
土曜日午後は某大学の司書教諭課程「学習指導と学校図書館」。いよいよ前期の終盤。 この授業、司書教諭課程とは言っても、教職の単位に読み替えが効くこともあって、実は司書教諭を特に志望していない学生さんも受講している。だ…
うちの子どもたちが通う小学校、今月は読書月間で、なんと貸出冊数が倍増中。 ……その数なんと2冊! ふだんは「1冊1週間まで」が規則。おまけに開館時間は「火曜と木曜の昼休みのみ」。司書の配置は週1日…
名門校として知られる麻布中高の図書館を、2人の司書さんと見学してきた。麻布の国語の先生が読書に関する本を出版されていたり、生徒さんたちが高校生直木賞に参加されていたりと、読書教育に熱心であることは想像していたので、どんな…
今日は午前中で授業を終えると、二人の司書さんと学芸大学附属世田谷中の図書館見学へ。図書館での総合学習の授業を見せていただきに。 ▼ 学芸大学附属グループの学校図書館といえば、「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データ…
文部科学省のウェブサイトで、「高校生の読書に関する意識等調査」の報告書が公開されている(調査は文科省の委託で(株)浜銀総合研究所が行った)。125ページに亘るPDFファイルなのだけど、面白いので読書教育の関係者の方におす…
今日は、非常勤で出講している司書教諭資格課程「学習指導と学校図書館」の授業日。3年めだけど、昨年あたりでようやく学生さんの雰囲気も掴んで、まだスタイルを模索中の授業だ。 ▼ この授業の主な目標は、学生さんに「探究型学習」…
昨日5月5日付のニュースで「第2回高校生直木賞」というものを初めて知った。 ▷ 高校生直木賞に木下昌輝さんの「宇喜多の捨て嫁」 (日刊スポーツ) おっ!これ、以前に読んだ辻由美さんの『読書教育』で紹介されてた…
昨日は二人の司書さんと市川学園に行ってきた。勤務校の図書館の立て直しでお世話になった前の管理職に挨拶に行くのと、「第三教育センター」と呼ばれる図書館を見学するためだ。「第三教育センター」とはユニークな名前だが、家庭教育を…
今年は高1を担当。ちょうど図書館オリエンテーションをする学年で、正規のオリエンテーション時間は20分もないので、司書さんと授業でもオリエンテーションをやろうと相談する。せっかくだから、どんなオリエンテーションをしたいのか…
「最近の若者は本を読まない」論についてのこちらの2つのツイートが当社比でかなりの数(それぞれ4000以上と2500RT以上)リツイートされている。 あすこま@askoma 「最近の若者は本を読まない」とお嘆きの方への基礎…