教室にもコミュニティーボールが必要だ
「挙手発言型の授業」について、野中信行さんが、ブログ「風にふかれて」でとても大切な指摘をしていた。 ▷ 挙手発言型の授業がまだまだ主流なのだが……。 ▼ 野中さんによれば、挙手発言型授業には、次のような問題点がある。…
「挙手発言型の授業」について、野中信行さんが、ブログ「風にふかれて」でとても大切な指摘をしていた。 ▷ 挙手発言型の授業がまだまだ主流なのだが……。 ▼ 野中さんによれば、挙手発言型授業には、次のような問題点がある。…
昨日の短歌創作ワークショップで面白かった作業を一つ。それは、既成の短歌の「穴埋め」をするというワーク。実際の短歌の一部を空欄にして、そこに自分なりに考えてぴったりくる表現を入れましょうというもの。 形容詞過去…
ある教育系のICT勉強会に参加し、他校の先生方とまじって前で少しお話もさせていただいた。簡単な質疑応答に答える場面もあったので、その時の自分の発言を書ける範囲でメモ。 ▼ 1)実物投影機や電子黒板は使っているか? もっと…
今日は他校の国語の先生たちとやってる勉強会の日だった。この勉強会は、メンバーの入れ替わりがありながらももう7年続いている。 もともとはライティングワークショップという作文教育の手法に関心のあるメンバーが集まったのだけど、…