アウトプットの前にインプット? インプット優先論に思うこと
最近の国語教育は、実態はともかく指導要領の理念上は「話すこと/書くこと」などのアウトプットもそれなりに重視されている。ところがこれに対して「大事なのはまずインプット。中身がないのにアウトプットできるはずがない」という根拠…
最近の国語教育は、実態はともかく指導要領の理念上は「話すこと/書くこと」などのアウトプットもそれなりに重視されている。ところがこれに対して「大事なのはまずインプット。中身がないのにアウトプットできるはずがない」という根拠…
遠方から東京に来た国語の先生と、お互いの学校や授業の様子について情報交換する機会があった。話しながら30代後半男性2人で、こんなパンケーキを美味しく食べたわけです(笑) ▼ その席での会話の流れから、僕が相手…
中学生の授業をしていたり、休み時間にふと教室に入ったりすると、時折、生徒たちが同級生のことを「あいつはホモだ!」と笑ったり、同性愛を茶化すような発言をしている場面に出会う。まあ、性的なことに一番関心のある年齢だし、中学生…
今日の放課後は、国語科が主催する生徒向け講演会。講演会とは言っても、「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の開発者の先生をお迎えして、一般公開されている簡易版のコーパス「少納言」を使ってのワークショップをしていただいた。 ▼…
今日、授業に向かう途中で図書館を通ったら、「4~6時間目、授業で使います」との表示。はて誰かしらと思って後で覗いてみたら、国語科の同僚がLTD(Learning Through Disccusion)学習法をやっていた。…
今日は娘(8歳)の小学校の学芸会だった。娘の学校では、3年ごとに演劇→音楽→製作展示をローテするので、今年は演劇の年(下の絵だと合唱してるみたいだけど、演劇です)。 ▼ 見ているうちに、ああ自分の小学校の演劇もこうだった…
ここ一週間、勤務校では文化祭準備、文化祭、その後片付けという日々が続いた。僕の勤務校は文化祭にはちょっとばかり力を入れていて、中心学年はそれこそ去年の文化祭が終わった直後から準備を進める。何度か模擬的なイベントも行い、直…
海外の大学を中心にオンラインで受講できる無料講座(MOOC)が増えてきている。日本でも、gaccoというプラットフォームができて、東大が反転授業のコースを開設したりで、話題になった。 ▷ gacco The…
第一印象を下記のエントリで書いたソニーのデジタルペーパー、土曜午前中に品川での体験会に参加してきたので、続きを書いてみる。今回はデザイン変更などのファームウェアアップデート後の機種を使わせてもらえた(今回はβ版で正式なア…
僕は、生徒が活動するタイプの学習が好きなタイプなんだと思う。人は、アウトプットを意識しないで真剣にインプットするのはなかなか難しいと思っているから。二学期はちょうど受け持っている授業でグループ学習をやっていたところ。 ▼…