グループ学習、試行錯誤中。
僕は、生徒が活動するタイプの学習が好きなタイプなんだと思う。人は、アウトプットを意識しないで真剣にインプットするのはなかなか難しいと思っているから。二学期はちょうど受け持っている授業でグループ学習をやっていたところ。 ▼…
僕は、生徒が活動するタイプの学習が好きなタイプなんだと思う。人は、アウトプットを意識しないで真剣にインプットするのはなかなか難しいと思っているから。二学期はちょうど受け持っている授業でグループ学習をやっていたところ。 ▼…
こちらの記事でちょっと書いた「黒板に本文を投影したい」件。 その後、黒板本文投影術について色々と有益な情報を発信して下さった方がいたので、いったんまとめてみる。 ▼ まずは、上のエントリでも最後に紹介したもり…
最初の印象は「でかい、軽い、高い」。 ▼ SONYのデジタルペーパーDPT-S1をお借りすることができた。前から、早稲田大学の向後千春先生のブログなどを通じて興味を持ってたんだけど、同僚がSONYに連絡をとってくれて、あ…
昨日訪問した国際医療福祉専門学校の続き。 ICT関連でうらやましいのは幾つもあるんだけど、一番欲しいのはこれ。連結プロジェクター。 ▼ 国語や英語のシンプルだけど超便利なICT活用の事例が「本文提示」。僕もやったことあっ…
救急救命士を目指す人の専門学校・国際医療福祉専門学校の救急救命学科の授業を見学してきた。「なんで?」と思われそうだけど、前に出席したこのイベントで一緒にお話した小澤先生のご縁で。 この学科、ウェブサイトを見るとわかるよ…
いま、中1の国語の授業で、ガブリエル・バンサン『たまご』という、文字のない絵本を読んでいる。大きなたまごと人間の関わりを描いたちょっと謎めいた絵本。 たまご‐L’OEUF (ガブリエル・バンザンのえほん) [大型本] ガ…
「挙手発言型の授業」について、野中信行さんが、ブログ「風にふかれて」でとても大切な指摘をしていた。 ▷ 挙手発言型の授業がまだまだ主流なのだが……。 ▼ 野中さんによれば、挙手発言型授業には、次のような問題点がある。…
昨日の短歌創作ワークショップで面白かった作業を一つ。それは、既成の短歌の「穴埋め」をするというワーク。実際の短歌の一部を空欄にして、そこに自分なりに考えてぴったりくる表現を入れましょうというもの。 形容詞過去…
ある教育系のICT勉強会に参加し、他校の先生方とまじって前で少しお話もさせていただいた。簡単な質疑応答に答える場面もあったので、その時の自分の発言を書ける範囲でメモ。 ▼ 1)実物投影機や電子黒板は使っているか? もっと…
今日は他校の国語の先生たちとやってる勉強会の日だった。この勉強会は、メンバーの入れ替わりがありながらももう7年続いている。 もともとはライティングワークショップという作文教育の手法に関心のあるメンバーが集まったのだけど、…