募集終了しました→ [若干名募集] 8/2(水)夜、「質問づくり」ミーティングを開催
今日は珍しくイベントの告知。以前にブログで紹介した「たった一つを変えるだけ クラスも教師も自立する『質問づくり』」の本の関係者の方を迎えて、実践報告や質疑応答のイベントをします。内輪のイベントですが、若干名の参加者を募り…
今日は珍しくイベントの告知。以前にブログで紹介した「たった一つを変えるだけ クラスも教師も自立する『質問づくり』」の本の関係者の方を迎えて、実践報告や質疑応答のイベントをします。内輪のイベントですが、若干名の参加者を募り…
また一つ無事に齢をとり、40歳になりました。この齢になると、日々生きているだけで幸福、みたいな心境になってきます。無事に誕生日を迎えられてよかった。 過去2年の誕生日を見ると、2年前は留学直前、去年はイギリス留学中だった…
ただいま期末試験シーズン。今日は期末試験初日に感じた素朴な疑問を。期末試験って何であるの? 中高では当たり前の定期テスト 小学校では、「テスト」といえば単元ごとの業者テストが一般的だった。それが、中高だと定期試験(中間試…
将棋の藤井四段の活躍が世間を賑わせているのをきっかけに、人間を超えた将棋AIポナンザの開発者による、人工知能の解説本を読んでみました。そしたらこれが面白かった。入門書として僕にはちょうどよかったので、僕くらいの超素人さん…
学校というのは、目標を設定し、その目標に沿う行動を子どもたちに求める「強制機関」だ。どんなに言葉を糊塗しても、学校がそのような側面を持つことは否定できない。あとは、何の目的で、何を、どこまで強制するかという強制の目的・質…
オンラインでの個別学習と対面の学習を「ブレンド」させたブレンディッド・ラーニング(Blended Learning)。それについて知りたかったらこの一冊だ。ブレンディッド・ラーニングとは何か、どのような種類があるのか、実…
今更ながら清岡卓行「手の変幻」を読んだ。「今更ながら」と書いたのは、高校1年生国語総合での評論の定番教材「失われた両腕」(ミロのヴィーナス)の出典となる本だからだ。どうやったらこういう文章が書けるのだろうと思わせる、表現…
国語力や学力形成の上で、子ども時代の読書経験はとても重要だ。「自分自身がそうだったから」というバイアスもあるのかもしれないけど、僕は強くそう思っている。そして、その読書経験は学校だけでなく家庭でも培われるもの。今回は、リ…
昨年から読みたいと思っていた『サピエンス全史』をやっと読み終わりました。とてもとても面白かった! ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』を思い出させるスケールの大きな歴史の本。文字通りサピエンスの歴史で、読んでて楽しい…
先日告示された新学習指導要領、いよいよ解説が出ました。この新学習指導要領、僕は自分の教科の国語だけでも読もうと思ってたのだけど、なかなか読めていない。そこで、せっせと文言をコピペして読みやすい表形式に整理してみた。あくま…