あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2018.02.05 作文教育 askoma

「良い作品を書かせるのではなく、良い書き手を育てる」とはどういう意味か

ライティング・ワークショップを始めた頃、自分でもよくわかっていなかったことの一つに、次の言葉がある。 良い作品を書かせるのではなく、良い書き手を育てる。 良い書き手ってなんだろう。それは結局のところ良い作品を書く書き手の…

2018.02.02 お知らせ askoma

[お知らせ] リーディング・ワークショップの質問についてまた追記しました

昨年11月の教育研究会でリーディング・ワークショップの授業を公開しました。その時いただいた質問に、ちょいちょいとお答えしております。今回は、「動機づけ」に関する質問についてお答えしています。下記エントリをご覧ください。 …

2018.01.31 読書 askoma

[読書] 2018年1月に読んだ本。ベストは2冊の新書。

流行中のインフルエンザB型がついにあすこま家を襲い、小3息子と小6娘が相次いで罹患。そして今日は妻も体調不良で寝込むという危機的状況での読書記録。一冊ごとにエントリを書くのが手間なので、2018年1月に読んだ本のうちから…

2018.01.29 読書 askoma

[読書] 「スランプ」を怖がらない勇気をくれる、諏訪正樹「『こつ』と『スランプ』の研究」

以前に下記エントリで書いた通り、昨年読んでとても面白かった本を自分のためにまとめておく。この本、基本的にはスポーツのような「身体を使った学習」についての本だけど、考えてみると「教える」って、周囲の環境の中で自分の体感を頼…

2018.01.27 作文教育 askoma

気になることメモ:「リテラシーを持つ発信者」としての倫理を学校でどう扱うか

気になったことを自分のためにメモ。リテラシーを育てることの重要性を前提とした上で、「リテラシーを持つ発信者」としての倫理を、学校教育でどう扱うべきかについて。 [ad#ad_inside] 数学の統計の授業の後の懇話会で…

2018.01.24 作文教育 askoma

これからが勝負です。ライティング・ワークショップは序盤から中盤へ。

「エッセイか小説を書く」ことが課題のライティング・ワークショップの授業は、昨日で3回目が終了。ここまでは序盤戦の位置づけで、カンファランスでも「全員と一度は声を交わす」ことを目標にやってきた。そろそろ文章を実際に書く生徒…

2018.01.19 作文教育 askoma

道具とうまくつきあえる「自立した書き手」を育てたいな

SNSで作文教育の「手書き・パソコン論争」めいたものを目にしたので、大切な原則かなと思ってることを再確認したくて、メモします。 [ad#ad_inside] 作文教育の目標は書き手を育てること 作文教育の目標は「書き手」…

2018.01.18 作文教育 askoma

書き手のプロセスを見つけよう、ライティング・ワークショップ開始。

今学期は中学生でリーディング・ワークショップをやってるけど(下記エントリ参照)、高校ではライティング・ワークショップ。その授業も始まった。 [ad#ad_inside] ライティング・ワークショップの授業開き まだ、授業…

2018.01.12 読書教育 askoma

リーディング・ワークショップの授業びらき。ちょっと困る「成績」の話。

二学期にリーディング・ワークショップをやっていた高校生は、今学期はライティング・ワークショップを、そして二学期に新聞の読者投稿を書いていた中学生は、今学期はリーディング・ワークショップをやる予定。今日は、その中学生のリー…

2018.01.10 お知らせ askoma

[お知らせ]リーディング・ワークショップの質問について追記しました。

三学期が始まりました。今日はライティング・ワークショップでエッセイや物語を書く高1の初回のオリエンテーション。 ライティング・ワークショップがスタート 創作の授業では、経験の浅い書き手たちの、評価されることへの不安を取り…

  • <
  • 1
  • …
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • …
  • 134
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 森とライブラリーがつながると、どんな情景が生まれるのだろう。森とライブラリーがつながると、どんな情景が生まれるのだろう。2022年2月13日
  • 試行錯誤中、リーディング・ワークショップのカンファランス。試行錯誤中、リーディング・ワークショップのカンファランス。2017年5月26日
  • 総合学習発表会、中学生が身につけるべきものとは。2015年7月11日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (48)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (275)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (160)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.