あすこまっ!

国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。

  • 当サイトについてAbout
  • 作文教育Writing
  • 授業・学校Education
  • 図書館Library
  • 読書Reviews
  • 留学日記Exeter

2018.02.14 授業・学校 askoma

[資料] 高校の新学習指導要領案、公表。気になるのは「文学国語」と「論理国語」の単位数

ただの個人的メモです。いつかいつかと待たれていた高校の新学習指導要領案、ようやく出ました。パブリックコメントを受け付けているので、関心のある方は是非どうぞ。 高校新学習指導要領パブリックコメント http://searc…

2018.02.11 読書 askoma

クラシックなものから、軽いものまで。エッセイのブックリスト

今学期のライティング・ワークショップは、「小説かエッセイのどちらかを書く」という課題。僕もこの機会にエッセイを色々と集めて読んでみたのですが、「ザ・随筆」と呼びたくなるような古風なエッセイから始まって、今の作家によるお気…

2018.02.09 作文教育 askoma

小説やエッセイでの会話について、会話形式で説明してみた。

ライティング・ワークショップの授業は、いったん筆をとめて(ただし筆を使っている人はゼロ)下書きを読みあう「編集会議」の段階を終えました。これから推敲に入る人が多いかな。2作品目に行く人もいれば、まだ1作品めを書く途中で悩…

2018.02.07 読書 askoma

吉田新一郎さんの著作の増補版、内容が充実しているのでおすすめです。

ライティング・ワークショップやリーディング・ワークショップへの関心から僕のブログを読んでいる人には、読者の方もきっと多い吉田新一郎さん。 その吉田さんの本のうち「読む力はこうしてつける」と「考える力はこうしてつける」の増…

2018.02.05 作文教育 askoma

「良い作品を書かせるのではなく、良い書き手を育てる」とはどういう意味か

ライティング・ワークショップを始めた頃、自分でもよくわかっていなかったことの一つに、次の言葉がある。 良い作品を書かせるのではなく、良い書き手を育てる。 良い書き手ってなんだろう。それは結局のところ良い作品を書く書き手の…

2018.02.02 お知らせ askoma

[お知らせ] リーディング・ワークショップの質問についてまた追記しました

昨年11月の教育研究会でリーディング・ワークショップの授業を公開しました。その時いただいた質問に、ちょいちょいとお答えしております。今回は、「動機づけ」に関する質問についてお答えしています。下記エントリをご覧ください。 …

2018.01.31 読書 askoma

[読書] 2018年1月に読んだ本。ベストは2冊の新書。

流行中のインフルエンザB型がついにあすこま家を襲い、小3息子と小6娘が相次いで罹患。そして今日は妻も体調不良で寝込むという危機的状況での読書記録。一冊ごとにエントリを書くのが手間なので、2018年1月に読んだ本のうちから…

2018.01.29 読書 askoma

[読書] 「スランプ」を怖がらない勇気をくれる、諏訪正樹「『こつ』と『スランプ』の研究」

以前に下記エントリで書いた通り、昨年読んでとても面白かった本を自分のためにまとめておく。この本、基本的にはスポーツのような「身体を使った学習」についての本だけど、考えてみると「教える」って、周囲の環境の中で自分の体感を頼…

2018.01.27 作文教育 askoma

気になることメモ:「リテラシーを持つ発信者」としての倫理を学校でどう扱うか

気になったことを自分のためにメモ。リテラシーを育てることの重要性を前提とした上で、「リテラシーを持つ発信者」としての倫理を、学校教育でどう扱うべきかについて。 [ad#ad_inside] 数学の統計の授業の後の懇話会で…

2018.01.24 作文教育 askoma

これからが勝負です。ライティング・ワークショップは序盤から中盤へ。

「エッセイか小説を書く」ことが課題のライティング・ワークショップの授業は、昨日で3回目が終了。ここまでは序盤戦の位置づけで、カンファランスでも「全員と一度は声を交わす」ことを目標にやってきた。そろそろ文章を実際に書く生徒…

  • <
  • 1
  • …
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

名前:あすこま(@askoma)

作文教育に興味のある国語科教員です。作文教育や授業の話題を中心に書く日記系ブログ。

→もう少し詳しい説明はこちら
Facebookページはこちら
Follow @askoma

ランダム過去記事

  • 「作家の時間」で、子どもが人を殺す作品を書いていたらどうする?「作家の時間」で、子どもが人を殺す作品を書いていたらどうする?2024年3月2日
  • [読書]詩人であり国語を教える人である著者の、言葉をめぐる刺激的なエッセイ。向坂くじら『犬ではないと言われた犬』[読書]詩人であり国語を教える人である著者の、言葉をめぐる刺激的なエッセイ。向坂くじら『犬ではないと言われた犬』2024年7月20日
  • いつかやってみたい料理文集いつかやってみたい料理文集2016年5月2日

カテゴリー

  • In the Middle (88)
  • お知らせ (49)
  • ガジェット (6)
  • 作文教育 (324)
  • 図書館 (85)
  • 授業・学校 (277)
  • 未分類 (8)
  • 留学日記 (123)
  • 読書 (331)
  • 読書教育 (94)
  • 雑記・その他 (161)

アーカイブ

©Copyright2025 あすこまっ!.All Rights Reserved.