予想外の好成績が励みになった一日
今日は完全に自己満足のエントリ。1月の初旬に提出した最初のレポート課題が返却された。下記エントリで書いていたインタビュー実習を踏まえた質的研究のレポート。 やったね、Distinction ! 少し緊張しなが…
今日は完全に自己満足のエントリ。1月の初旬に提出した最初のレポート課題が返却された。下記エントリで書いていたインタビュー実習を踏まえた質的研究のレポート。 やったね、Distinction ! 少し緊張しなが…
このブログに何度か出てくる学友のチリアンさん(仮称)について、驚きの事実を知ってしまった。 実は50歳を過ぎていたチリアンさん この前たまたまランチタイムに他のメンバーも交えて年齢の話をしてたんだけど、「54…
エクセター大学にはCentre for Research in Writingという作文教育研究の組織があるため、授業をする先生にも作文教育研究者が多い。それで、授業中にもちょっとした事例として作文研究が取り上げられるこ…
最近、作文教育についての論文を読んで、英語と日本語の壁を実感する出来事があった。 きっかけは、文章を書く「間」に注目した英語論文 きっかけは授業で紹介された次の論文。著者は僕もお世話になっているエクセター大学の先生で、ラ…
第二学期(春学期)の授業がスタートした。といっても第三学期はdissertationに費やすのみなので、授業は早くも後半戦だ。え、つい先日最初のsummative assignmentを出したばかりだっていうのに、嘘でし…
下記エントリで書いたのは質的研究におけるインタビューについての課題だった。今日はその話の続きで、インタビューのコツについて書いてみる。 インタビューはInter Views 書く過程で読んだ本や論文の中で、特に気に入った…
アウシュヴィッツについて書くことは簡単ではない。 一人でのデンマーク旅行の後、今度は家族の休暇旅行としてポーランドのクラクフへ行っていた。親の僕たち夫婦にとっての旅行の主目的は、ユダヤ人のゲットー跡地であり、何よりオフィ…
僕たち中高の教員も色々な場面で「書く」ことが多い仕事だけど、小説家やライターのような「プロ」を除くと、僕ら以上に書くことが多い仕事として大学教員があると思う。 論文が書けない大学の先生もいる? 彼ら大学の先生が「書く」と…
11月後半から、大学の授業課題でアンケート調査実習とインタビュー実習を進めている。 面白いインタビュー実習 自分で関心のあるテーマで実習して良いということなので、知りあいの皆さまに色々とお世話になって進めているのだけど、…
今日で大学院の授業の第一タームが終了!あっという間だったこの10週間の柱は、Scientific ResearchとInterpretive Researchの基礎を学ぶこと。一般的には前者はQuantitative R…