[お知らせ]『イン・ザ・ミドル』書評記事を追加しました。
ご機嫌いかがでしょうか。僕は新学期が本格始動して、さっそく残業三昧。うちはかなりホワイトな職場なのですが、どうしても新学期は仕事がたまりますね…。 そんな中、以前に『イン・ザ・ミドル』の書評記事を書いてくださ…
ご機嫌いかがでしょうか。僕は新学期が本格始動して、さっそく残業三昧。うちはかなりホワイトな職場なのですが、どうしても新学期は仕事がたまりますね…。 そんな中、以前に『イン・ザ・ミドル』の書評記事を書いてくださ…
長らく更新をサボっておりました…この11月末から公私ともに多忙で、本日無事に成績を出してようやく一息。読書とブログの更新、ちょっとずつリハビリします。というわけで本日は告知。 [ad#ad_inside] 1…
お知らせです。本ブログをSSL化しました(アドレスバーに鍵マークがつきました!)。そのやり方をここに書いておくので、僕と同じレベルの素人ブロガーさん、ぜひご参考に。 [ad#ad_inside] きっかけは、過去記事の自…
お知らせです。このたび、このブログの過去記事の、ツイッターへの自動投稿を始めました。Word Pressのプラグイン「Revive Old Post」を使ったものです。現在は4時間ごとに一つ投稿する設定ですが、様子を見て…
本日7月9日、僕も一部原稿を書いている『増補版 作家の時間』が発売となりました。 10年前に出版された小学校の実践に、僕と中高の英語の先生が書いた章を加えた「増補版」となります。吉田新一郎さんの熱意と出版社さんのご厚意の…
昨年11月の教育研究会でリーディング・ワークショップの授業を公開しました。その時いただいた質問に、ちょいちょいとお答えしております。今回は、「動機づけ」に関する質問についてお答えしています。下記エントリをご覧ください。 …
三学期が始まりました。今日はライティング・ワークショップでエッセイや物語を書く高1の初回のオリエンテーション。 ライティング・ワークショップがスタート 創作の授業では、経験の浅い書き手たちの、評価されることへの不安を取り…
二学期、なんとかギリギリで無事に成績を提出し終えて、その後の返却処理も終えることが出来ました!12月に入ってからも再びめまいと嘔吐で動けなくなってしまい、一時はかなり危ぶんだのですが、まあよかった。健康も、ようやく回復し…
また長らく更新せずにおりました。先週金曜日の授業中にめまいに襲われ早退し、そのままめまいと嘔吐で苦しむ週末を過ごし、ようやく今日、パソコンの画面を見て文字が入力できる状態に回復してきました。職場も明日まで病休をいただいて…
今回は「脚本ライティング・ワークショップ」のご案内です。限定4名のみの募集ですが、興味のある方、お待ちしてます! [ad#ad_inside] 教師も書くことが大切 作文教育では、特に、ライティング・ワークショップのよう…